国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国境を越えて 世界中の仲間と海外ボランティア・国際ワークキャンプ>
- NICE主催海外国際ワークキャンプ~日本人が必ずいるので安心!~>
- 2017 超短期 Trapaing Sangke VS1 カンボジア
住民達が立ち上がったマングローブ林の再生に、一緒に加わろう!
国際ワークキャンプ Trapaing Sangke VS1 (カンボジア Kampot) 7/13(木)~7/17(月祝)


コード | NICE-17-VS18 |
---|---|
ワークキャンプ名 | Trapaing Sangke VS1 |
開催場所 | カンボジア Kampot |
期間 | 7/13(木)~7/17(月祝) |
分野 | 環境 |
参加者 | 日本12人・現地5人 |
背景 | CYA(Cambodian Youth Action)と共催。ここでの2ヶ国超短期ワークキャンプは2年連続2回目。CYAは2010年設立の国際ボランティアNGO。NICEとは様々な種類の事業で連携する。 この村の沖では、アジア開発銀行やベトナム企業による港湾の巨大な開発計画が進み、マングローブが減少、生態系・漁業も大きな打撃を受けている。住民達が主体となって、マングローブの植林を始め、CYAも2012年から協力している。コミュニティーはエコツーリズムの施設も運営し、素朴だがオシャレなバンガローと採れたての地元食材を楽しめる!NICEは昨年、UPS財団の支援でNVDA/ CCIVS(アジア/世界のネットワーク)やGREAT等とSCC(気候変動防止特別事業)を立ち上げた。今年は世界中の国際ボランティアを対象とした「カーボン・オフセット」を、ここと日本(水俣)、カンボジア、インドの4ヶ国で7-9月に実施する! |
仕事 | カーボンオフセットに実験的に取り組む特別事業・SCC(Stop Climate Change)のボランティア達と、主に船で沖に出てマングローブの植林や森の中での種の採取、宿泊施設での苗床作り。 今年は7-9月で3,000本を植えるのが目標。 NICEが世界中で推進する「世界七夕アクション」やエコたわし作りも行うかも。 |
場所 | Kampot地方のTrapaing Sangke。首都からバスで4-5時間。植林・種採集場所へは舟で30分程かかるので、クルーズを楽しめる!住民のほとんどは漁師。仏教徒とイスラム教徒が混在し、仲良く暮らす。 |
宿泊 | エコツーリスト用のバンガロー。交代で自炊。寝袋不要。 |
企画者・参加者の声 | 昨年2回来ました!地元の代表は寡黙だけど熱く素晴らしい方です。巨大開発は止められないだろうけど、できることをやるしかない。新鮮な地元料理、夜更けに漁師さんに分けて頂いた芝エビも、美味かった☆(NICE代表 開澤)。特集ページもぜひご覧ください!http://www.nice1.gr.jp/wc-cambodia/ |
---|---|
企画 | カヤックで周りの浅瀬を楽しめる!交流会、遠足等も可 |
追加登録費 | 140 US$(約15,000円)を現地払い *6日間以内の超短期国際ワークキャンプのNICEへの参加費用(年会費+特別会費)は、初参加が18,000円(年会費有効の場合は13,000円)、再参加は15,000円(年会費有効の場合は12,000円)と通常の国際ワークキャンプよりも安くてオトク! |
その他 | 「SCCボランティア」(7/4-9/25に活動。日本人参加者募集中!)と、ワークや生活! 滞在の延長も可(申込用紙に希望する参加期間を明記してください。追加登録費も変わります) |
ビザ | 必要(主要空港でアライバルビザ取得可能) |
空港 | プノンペン国際空港に13日18時までに到着必要(空港からのピックアップ有)。 17日19:00以降出発可。 例えば(4/8スカイスキャナー)、7/13 10:50成田→17:45プノンペン。7/17 19:15プノンペン→ 7/18 06:20成田のキャセイ航空が48,570円! 7/13 10:50羽田→15:10プノンペン。7/17 22:50プノンペン→ 7/18 06:45羽田の全日空が65,831円 |
資格 | 現地の文化・やり方を尊重でき、ワークに意欲が十分ある人。 |
こんな魅力 | * のどかな村で住民と交流できる! * マングローブの再生に少しでも力になれる! |
<写真スライド>カンボジアでの活動の様子
参加費用に含まれるもの | 参加費用以外に必要なお金 | |||
---|---|---|---|---|
参加費用【詳細クリック】 参加期間中の宿泊・食事や作業などに必要な交通・器具は、通常開催地が無料で提供します。払った分だけの宿泊・食事などが提供されるとは考えないでください。 | 交通費 航空券は、自分で好きな所で申し込みます。 | 海外旅行 傷害保険 必ず全員、海外旅行傷害保険に加入する必要あり(2週間で約5,000円~)。 |
追加 登録費 金額は上記の募集情報覧に記載!アジア・アフリカ・中南米等、一部の団体で支払います。金額・支払い方法は プログラム情報を参照。 主に団体の運営費に使われます(非営利でも自己資金は必要!) |
他の 個人的費用 ○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) ○参加期間中の自由時間費用(交通・菓子・酒・土産代、入場料等。通常数千円程度) ○未取得ならパスポート代=10年間で15,000円。必要な場合、ビザ代=数千円 |