国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国境を越えて 世界中の仲間と海外ボランティア・国際ワークキャンプ>
- NICE主催海外国際ワークキャンプ~日本人が必ずいるので安心!~>
- 2017 Ansbacka スウェーデン
スウェーデンで初の2ヶ国ワークキャンプ実現!自然いっぱいのエコビレッジを満喫☆
国際ワークキャンプ Ansbacka (スウェーデン Molkom) 8/18(金)~8/27(日)


コード | NICE/17-166 |
---|---|
ワークキャンプ名 | Ansbacka |
開催場所 | スウェーデン Molkom |
期間 | 8/18(金)~8/27(日) * 部分参加(8/18-22の5日間)の参加も可能(申込用紙に希望する参加期間を明記してください)。 |
分野 | 福祉・教育 |
参加者 | 日本6人・外国人12人・現地4人 |
背景 | PeaceWorksと初共催、スウェーデンと初の2ヶ国ワークキャンプ。PeaceWorksは1973年設立の若者による若者のための国際ボランティアNGO。平和で持続可能な世界を作り上げることを目的に、国際ボランティア交換やワークショップを行う。今までは長期ボランティアの交換だけをICYE内で行っていたが、数年前に独立してCCIVSにも加盟。今回はPeaceWorksにとって初の短期ワークキャンプで、現在現地でインターンをするNICEのアクティブ会員の尽力で実現。 Angsbackaは持続可能な暮らしを目指すエコビレッジ。人々がお互いに支えあうことと環境に負担の少ない暮らし方を追求する人々がともに暮らすコミュニティである。夏の間は様々なお祭りの企画を行い、ヨガやダンス等のアクティビティも常時企画している。http://en.angsbacka.se/ |
仕事 | エコビレッジの屋内整備、キッチンのお手伝い、文化交流会の企画・運営。 ワークキャンプの目的は、①持続可能な開発への関心を高め、地域レベルでの社会・環境・文化に目を向ける。②スウェーデンと日本の間に友情・相互理解・連携を育む。 |
場所 | Molkom(Karlstadより30km北) |
宿泊 | シェアルーム。ベジタリアンの食事。インターネット有。寝袋もしくはシーツが必要。 |
企画者・参加者の声 | 北欧の人々は夏が大大大好きです。長くて暗い冬が来る前の最後の瞬間までスウェーデンの人々は日光浴をして太陽の光をたっぷりと楽しみます。冬が始まる前の最後の夏を、エコビレッジで暮らす現地の人々とゆっくり堪能しませんか? (今回のキャンプリーダーもする、現地の日本人インターン・大塚まゆ奈さん) |
---|---|
企画 | サウナ、ヨガ、日本文化イベントの開催、文化交流会、自然満喫等。毎朝のミーティングに参加。 |
追加登録費 | 900 クローナ(約12,000円)を現地払い。5日間なら500 クローナ(約6,600円)。 |
その他 | *8/18-22の5日間参加可(申込用紙に希望する参加期間を明記してください)。 *禁煙・禁酒。 *首都~開催地の交通費は追加登録費に含まれません(片道200 クローナ=約2,600円)。 |
ビザ | 不要 |
空港 | Arlanda空港に18日11:00までに到着。27日12:00以降出発可(5日間の場合、22日14:00以降出発可)。 例えば(7/8スカイスキャナー)、8/17 17:25成田(バンコク経由)→8/18 07:00アーランダ、8/27 14:30アーランダ(バンコク経由)→8/28 15:45成田のタイ国際航空が107,130円! |
資格 | 自然が好きな人、現地の文化・やり方を尊重できる人。臨機応変に対応できる力。 |
こんな魅力 | * 夏のスウェーデン、田舎での生活が楽しめる! * エコビレッジに来てる様々な国の人と交流できる! |
参加費用に含まれるもの | 参加費用以外に必要なお金 | |||
---|---|---|---|---|
参加費用【詳細クリック】 参加期間中の宿泊・食事や作業などに必要な交通・器具は、通常開催地が無料で提供します。払った分だけの宿泊・食事などが提供されるとは考えないでください。 | 交通費 航空券は、自分で好きな所で申し込みます。 | 海外旅行 傷害保険 必ず全員、海外旅行傷害保険に加入する必要あり(2週間で約5,000円~)。 |
追加 登録費 金額は上記の募集情報覧に記載!アジア・アフリカ・中南米等、一部の団体で支払います。金額・支払い方法は プログラム情報を参照。 主に団体の運営費に使われます(非営利でも自己資金は必要!) |
他の 個人的費用 ○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) ○参加期間中の自由時間費用(交通・菓子・酒・土産代、入場料等。通常数千円程度) ○未取得ならパスポート代=10年間で15,000円。必要な場合、ビザ代=数千円 |