国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国境を越えて 世界中の仲間と海外ボランティア・国際ワークキャンプ>
- NICE主催海外国際ワークキャンプ~日本人が必ずいるので安心!~>
- 2016 超短期 Banepa VS1 ネパール
震災からの復興「Walk with Nepal」・公民館再建の完成を祝う!
国際ワークキャンプ Banepa15 (ネパール) 11/3(木)~ 11/8(火) *11/6, 7まででもOK。


コード | NICE/16-V49 |
---|---|
ワークキャンプ名 | Banepa 15 |
開催場所 | ネパール Banepa (ネパール カブレ・パランチョーク郡)Banepa |
期間 | 11/3(木)~ 11/8(火)。11/6,7までの4,5日間も可。 |
分野 | 開発 |
参加者 | 日本10人・現地2人 |
背景 | FFN(Friendship Foundation Nepal)と共催の2ヶ国ワークキャンプ。FFNは91年設立の国際ボランティアNGO。農村開発や衛生・健康・環境改善に力を注ぐ。発足以来、NICEと緊密に協力。 2015年4月の大地震により、ネパールは甚大な被害を受けた。長年ワークキャンプを行ってきたBanepaanでは昔ながらの農業を生業とし生計を立ててきたが、山間部を中心に高齢化が進行していた中で被災し、まだ倒壊したままの建物も少なくない。村人の希望である公民館も壊されてしまった。 NICEは昨年8/10から特別ワークキャンプを始め、1月まで駐在した日本人担当者とFFNで協力しながら、常時ボランティアを送り続けてきた。昨年は32万円の寄付を北海道を中心に集め、この2-3月はBanepaの公民館再建のためのクラウド・ファンディングに挑戦、101人から128万円を頂いて目標を達成! |
仕事 | 支援援の行き届いていない山間部で、主に公民館(保健所や女性・若者達のために使われ、被災者に提供も)の再建作業を仕上げ、住民達と祝うプログラムを実施。再建は絶望的だったが、日本側の寄付で見通しが付いた!状況によって、小学校の再建作業や地域の森の整備も。 |
場所 | 首都カトマンズから東へ30km、標高1800mのカブレ・パランチョーク郡Banepa(人口1,000人200世帯)。山間の自然豊かなコミュニティフォレストの麓の村。徒歩で賑やかな町にも行ける。 |
宿泊 | ネパールの質素な民家を活用したドミトリー、寝袋必要。食事は交代制の自炊。 |
参加者からのコメント | ● Walk with Nepalのフェイスブックページ https://www.facebook.com/walkwithnepal ● 目標達成!した、クラウドファンディングのサイトはこちら→https://readyfor.jp/projects/WalkwithNepal2016 |
---|---|
企画 | 観光したい方は、ワークキャンプ前か後に各自で! |
追加登録費 | 130ユーロ(約16,000円)を現地払い(交通費は別) |
その他 | 11/6,7までの4,5日間の参加も可能 (開始は3日のみ。追加登録費:4日間は100ユーロ、5日間は120ユーロ) |
ビザ | 必要(主要空港でアライバルビザ取得可能) |
空港 | カトマンズ空港に初日15時半までに到着必要(別途有料で出迎えあり)。 最終日11時以降に出発可。例えば(8/10スカイスキャナー)、 ☆11/2 20:30成田→11/3 10:10カトマンズ、11/8 11:10カトマンズ→11/9 19:00成田の四川航空が45,940円。 ☆11/2 17:30成田→11/3 12:45カトマンズ、11/8 13:55カトマンズ→11/9 07:35成田のタイ航空が76,850円。 ☆11/2 10:30成田→11/3 11:30カトマンズ、11/8 12:30カトマンズ→11/9 07:15成田のマレーシア航空が82,530円。 |
資格 | 現地のやり方を尊重し、ワークや交流に十分意欲を持つ人。 |
参加費用に含まれるもの | 参加費用以外に必要なお金 | |||
---|---|---|---|---|
参加費用【詳細クリック】 参加期間中の宿泊・食事や作業などに必要な交通・器具は、通常開催地が無料で提供します。払った分だけの宿泊・食事などが提供されるとは考えないでください。 | 交通費 航空券は、自分で好きな所で申し込みます。 | 海外旅行 傷害保険 必ず全員、海外旅行傷害保険に加入する必要あり(2週間で約5,000円~)。 |
追加 登録費 金額は上記の募集情報覧に記載!アジア・アフリカ・中南米等、一部の団体で支払います。金額・支払い方法は プログラム情報を参照。 主に団体の運営費に使われます(非営利でも自己資金は必要!) |
他の 個人的費用 ○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) ○参加期間中の自由時間費用(交通・菓子・酒・土産代、入場料等。通常数千円程度) ○未取得ならパスポート代=10年間で15,000円。必要な場合、ビザ代=数千円 |