国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●新型コロナウイルスに対する、NICEの基本ビジョンと対応方針
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国境を越えて 世界中の仲間と海外ボランティア・国際ワークキャンプ>
- NICE主催海外国際ワークキャンプ~日本人が必ずいるので安心!~>
- 2020 Kiidi Farm 1 エストニア
海外主催事業・復活第一弾☆北欧のエコ農場で薪仕事・環境整備をお手伝い!
国際ワークキャンプ Kiidi Farm 1(エストニア Võru地方) 2/25(金)~3/6(日)
2/25(金)~3/1(火)の5日間参加もOK!

コード | NICE-22S-0223C |
---|---|
ワークキャンプ名 | Kiidi Farm 1 |
開催場所 | エストニア Voru |
期間 | 2/25(金)~3/6(日) 2/25(金)~3/1(火)の5日間参加もOK! |
分野 | 環境・文化 |
参加者 | 日本12人(他国からも加わる可能性もあり)・現地1人(+住民等!) |
背景 | エストニアのNGOであるESTYESと共催で2013年から開催。ESTYESは1991 年に設立され、国際ワークキャンプの他、文化交流イベント、国際会議やセミナーも行う。 Farmは、エストニア南東部にある美しい農場。自然と共生しながら健康的に暮らし、有機農場で働く場を提供することで、持続可能なライフスタイルを実践。親子向けイベントや、引きこもりの若者対象のファームステイも企画している。また農場のあるVoru地方は過疎化が進み、昔ながらのエストニア文化が失われつつある。農場では伝統文化保全にも力を入れており、過去のワークキャンプでは伝統的なサマーキッチンづくりなども行ってきた。2020年冬を最後にコロナ禍によってワークキャンプは停止されていたが、2021年夏に日本から同国の別事業に参加が実現し、今回ワークキャンプも再開することに! |
仕事 | エコビレッジの森と農場の整備。主に冬暮らしに欠かせない薪割り作業と室内作業だが、天候が良ければ木・枝の伐採や山道の発展等の作業も。3/5には現地でスキーマラソンを行うので、その準備も手伝う(希望者は当日の参加もOK!)。また、地元の高校生や首都Tallinnの若者を対象とした週末ワークキャンプを企画して、エコビレッジの作業や日本文化を紹介する「Japan Night」を行う構想もあり。学校訪問で日本文化やKiidi農場の紹介を行う可能性も。 |
場所 | エストニア南東部Võru地方。ラトビアとロシアの国境にもほど近く、首都タリンから南東250 kmに位置する。美しい雪景色の森が広がり、晴天の夜は満点の星空が臨める。 |
宿泊 | 農場の大きな木造のコテージ。2-3人の相部屋で、共同のトイレやシャワー、伝統的なサウナ小屋あり。食事は提供型(勿論手伝う必要あり!)で美味しい家庭料理を楽しめる。 |






企画者の声 | 受入先であるKiidi FarmのAigerさん家族は、とても親切でホスピタリティ溢れる素敵な方々です。そんな温かな地域の方々との交流や、美しい大自然に囲まれながらのエコライフで、心も体もリフレッシュできること間違いなし♪ここエストニアで、“自然と共に暮らす”ライフスタイルを実践しませんか?(企画担当:NICE開澤) |
---|---|
企画 | 農場周辺の散策(エコビレッジを創る目的や方法を学ぶ)、創作ワークショップ・手芸、サウナパーティー、休日のお出かけ(地域散策、団体や住民との交流も)、天候等が許せば冬のスポーツ(スキー、スノボー、ソリ)も。 |
追加登録費 | 330 EUR(約44,000円)/5日間の場合は165 EUR(約22,000円)を現地払い。タリンや空港からVoruへのバス代は別途片道12-15 EURかかる。24日のホステル代も約20 EUR別途かかります。 |
その他 | ☆ 最少催行人数は4名(日本人)。1/27の時点で4名が決まったので、開催が正式に決まりました!またコロナ等の状況によっても変更・中止になることがあるので、航空券の予約はできるだけ遅くしてください(航空券の変更・キャンセル料は自己負担になります)。 ☆ 24日夜は、ESTYESが安め(ダブルルームで1泊20 EUR位)で評判のいいホステルを紹介してくれます! ☆ 過去のリーダーが作った「ローカルSDGs(地域の長期目標)」は https://www.slideshare.net/nice-workcamp/18kiidi! |
ビザ | 必要なし |
空港 | タリン空港に24日深夜までに到着、帰りは6日13時以降出発可。例えば、11/1スカイスキャナーだと、2/23 21:55成田発→2/24 16:00タリン着、3/6 19:05タリン発→3/7 17:40成田着のカタール+SAS+LOT航空が99,347円。2/24 11:55成田発→2/24 17:00タリン着、3/6 15:25タリン発→3/7 10:10羽田着のフィンランド航空が163,210円。 エストニアでは行き(2/25)はバスでタリン15:30発→Voru 19:25着(農場主が迎えに来てくれます!)。帰り(3/1, 3/6)はVoru 07:15発→空港11:00(又はタリン)。 |
資格 | ワークに高い意欲を持ち、地元の文化ややり方を尊重できること。似たワークの経験や、英語(レアですが、エストニア語も!)が話せる人も歓迎! |
こんな魅力 | * 冬の北欧、田舎生活を満喫できる! * エコファームで温かな人々や動物と触れ合える! |
参加費用に含まれるもの | 参加費用以外に必要なお金 | |||
---|---|---|---|---|
参加費用【詳細クリック】 参加期間中の宿泊・食事や作業などに必要な交通・器具は、通常開催地が無料で提供します。払った分だけの宿泊・食事などが提供されるとは考えないでください。 | 交通費 航空券は、自分で好きな所で申し込みます。 | 海外旅行 傷害保険 必ず全員、海外旅行傷害保険に加入する必要あり(2週間で約5,000円~)。 |
追加 登録費 金額は上記の募集情報覧に記載!アジア・アフリカ・中南米等、一部の団体で支払います。金額・支払い方法は プログラム情報を参照。 主に団体の運営費に使われます(非営利でも自己資金は必要!) |
他の 個人的費用 ○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) ○参加期間中の自由時間費用(交通・菓子・酒・土産代、入場料等。通常数千円程度) ○未取得ならパスポート代=10年間で15,000円。必要な場合、ビザ代=数千円 |
手続き・事前準備について
- お知らせ