国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国境を越えて 世界中の仲間と海外ボランティア・国際ワークキャンプ>
- ヨーロッパの短期海外ボランティア>
- 西欧の短期海外ボランティア
西欧地域で開催される、国際ワークキャンププログラム一覧
【注意事項】 ※しっかり読んでください!
(1) これ以上詳しい情報は、NICEに届いていません。お問い合わせいただいても、回答できません。通常、国際ワークキャンプ開始日の2-3ヶ月前には、NICEに到着しますので、届き次第、HPを更新しています。
(2) 渡航前、滞在中は、常に「自分の身は自分で守る」との心構えをもって、安全対策に努めてください。
外務省では、安全な海外渡航・滞在のために役立つ情報を毎日更新してくれています。外務省 海外安全ホームページなどを参考にして、行き先を検討してください。
外務省 海外安全ホームページへ
(3) 申込前に定員の空き情報は、基本的にはわかりません。参加費を支払、現地へ申し込んで初めて、参加が決まります。ただし国際ワークキャンプの場合、5~9月には、半分ほどの団体(主に欧米)が定期的に定員の空き状況を発表します。
アイルランド
運営団体:VSI
SCI(フィンランド(1)参照)のアイルランド支部、Voluntary Service International。1965年設立、難しい境遇にある若者達への特別事業も主に会員達が企画。
「推薦状必要」の場合、申込者をよく知る非親族2名(教師や職場のリーダー、医者等)に推薦用紙に書いてもらい、申込者も宣誓書を書きます(共に書式があるのでNICEまで請求下さい。まずは普通に申し込み、正式な受入は推薦用紙・宣誓書提出・審査後に決定です)。同支部はワークや運営の質が、多くのボランティアから高く評価されています!
プログラム情報
イギリス
運営団体:UNA
1973年設立のNGO、UNA Exchange。炭坑衰退以来の不況で行政支援が不足する、子ども福祉に取り組む。近年は環境保護にも力点。事務局はカーディフにあり、主にウエールズで活動しています。ワークや運営の質が、多くのボランティアから高く評価され、案内状の内容も充実しています。NICEとの協力も緊密で、アジアのNVDA(インド(1)の前参照)に加盟。
子どもに関わるプロジェクトでは、活動内容に高い意欲を持ち、英語中級、申込時に動機書を提出、また開催3週間前までに無犯罪証明書の提出も必要です。イギリスへの入国で、ビザ等の手続きが必要になったため、早めにお申し込みください!ビザ取得のため、本人が東京または大阪のビザセンターに行く必要があります。
プログラム情報
フランス
運営団体:CONCORDIA
1950年に、仏独英が力を合わせて再建するために結成したNGO、CONCORDIA。国際協力を通じ、教育・文化・社会・経済の向上を目指す。青少年省と環境省に認可され、単独のワークキャンプNGOとしては世界最大級。国連・CCIVSでも、理事として活躍中。
年齢について記載がない場合は、17才以上。
プログラム情報
ドイツ
運営団体:IJGD
1948年設立のNGO、Internationale Jugendgemeinschaftsdienste。毎年100か所以上で、開催する、世界最大級の国際ワークキャンプ団体。社会と環境の現状を、若者がしっかり認識して、民主主義社会の積極的・責任を持った一員に成長することが目的。ワークキャンプを通じて、国の壁や偏見・先入観を壊し、相互理解を深めることは、世界平和への貴重な貢献だと確信する。ワークや運営の質が、多くのボランティアから高く評価されています!年齢について記載がない場合は、16-26才。
プログラム情報
お気軽にお問い合わせください。
担当者が、あなたの最適なプログラム選びや疑問解消のお手伝いをさせて頂きます。
●電話でのお問い合わせをご希望の場合は下記にご連絡ください。
<全国事務局>
電話 : 03-3358-7140 (月~金 10:00-12:30, 13:30-18:00)
また、無料で個別相談や説明会も開催しています。こちらもお気軽にご参加ください。