国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国内ボランティア・国際ワークキャンプ>
- パスポートのいらない国内 国際ワークキャンプ>
- 2020 五箇山VS1
五箇山文化を知ろう!特産野菜の収穫作業と民謡の体験!


国際ワークキャンプ 五箇山VS1(富山県南砺市) 9/11~9/14


コード | NICE-20-V0911A |
---|---|
ワークキャンプ名 | 五箇山VS1 |
開催場所 | 富山県南砺市 |
期間 | 9/11~9/14 |
分野 | 農業 |
参加者 | 日本人・外国人合わせて5人 |
背景 | 「もよもんプロジェクト」と超短期初開催。ボランティア拠点「もよもん」を中心とした地域活性化事業を行う市民団体。小原地区は、世界遺産五箇山菅沼集落から約2㎞の世帯数17戸、人口46人の小さな集落。過疎高齢化が進み、集落維持活動への人手不足や空き家の増加などの課題を抱えている。 2015年よりNICEを通じて学生サークルを夏冬と受入れ、地域の用水路の土砂上げや雪かきなどを行ってきた。また、民謡の伝承が色濃く残る地域であり、民謡を活かした活性化も目指している。 |
仕事 | ①地域の特産品である「そうめんかぼちゃ」「ぼべら」の収穫作業 ②集落内の活動(草刈り、用水路清掃など) ③地域資源活用のアイディア出しや発信。 その他、必要なことは何でもやる気構えが必要! |
場所 | 富山県南西部に位置し、豊かな自然の中、農業が盛ん。活動地は、世界遺産五箇山菅沼集落から約2㎞。江戸時代から歌い継がれた五箇山民謡や踊りの発祥の地。 |
宿泊 | 集落内の改装された古民家。キッチン、水洗トイレ完備。温泉利用かシャワーを借りる。寝袋不要。交代で自炊。携帯使用可能。WiFiあり。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 小原地区の若者たちとの交流を通し、五箇山の歴史と「おさよ伝説」を知っていただきたく思います。若者たちが来ることは小さな集落にとって、とても良い刺激となっております。また、世界遺産菅沼集落の歴史遺産も、ぜひ学びに来てください。 (受入団体:和田様より) |
---|---|
企画 | 温泉、住民との交流会、「お小夜節」練習会など |
その他 | 学生サークルとの活動報告書 |
資格 | 農作業に興味関心のある人。明るく前向きに、自主的に活動を出来る人。 |
こんな魅力 | *地域の農業に携われる! *世界遺産・五箇山の歴史が学べる! |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |