国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
いわきの森に親しもう。湯ノ岳に広がる自然環境エリアの整備
湯ノ岳S2 (福島県いわき市) 15日間以上(最も遅くて6/20までに終了)
(2名揃わないと受入不可)
.jpg)

コード | NICE-LI-YUS2 |
---|---|
事業名 | 湯ノ岳S2 |
開催場所 | 福島県いわき市 |
期間 | 15日間以上(最も遅くて6/20までに終了) |
分野 | 環境 |
参加者 | 国籍を問わず同期間で2名(2名揃わないと受入不可) |
背景 | 里山保全に取り組む「いわきの森に親しむ会」と2016年から共催。30~40年前にはどこにでもあった里山を再生し、市民が安全で気軽に楽しく利用できることを狙いとして、有志市民が集まり2001年に発足。森林整備班、農業班、木工クラフト班、企画班に分かれて、日々、森づくりや地域の子どもたちを対象とした自然体験プログラムなどを行う。国際ワークキャンプでは、会の活動に加わるだけでなく、会員のほとんどが60歳以上という高齢化が進む会に活気をもたらす役割も果たしてきた。 2019年からは、子どもたちの遊ぶ場として、森の中に空中回路づくりが始まる。特別事業を契機として今回初めて、中長期ボランティアの受入を決定! |
仕事 | ①湯ノ岳山にある栗園跡地の再生整備活動。 ②湯ノ岳山荘自然散策コースの整備作業。自然観察会やネイチャーゲームなどを実施してきた散策コースで茅刈りや下草刈り、など。 |
場所 | 福島県いわき市は、福島県浜通りの南部に位置する市。福島県内で最大の人口および面積を持つ。湯の岳は市の中心市街地から南西へ10km程のところに位置する。 |
宿泊 | 市の施設である湯ノ岳山荘。男女別の部屋。湯の岳の雄大な自然を満喫できる。交代で自炊。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 福島県の湯ノ岳に広がる自然に触れ合いながら、森林整備をします。がっつり汗を流しながら作業をしたい人にはオススメ!いわきの森に親しむ会の皆さんも温かく迎えてくれますよ。いつも差し入れがたくさん!! (NICE担当職員:小野) |
---|---|
企画 | 木工クラフト体験、いわきの森に親しむ会の会員の方々や地元学生たちとの交流。 |
その他 | いわきの森に親しむ会HP。 |
資格 | 自然環境保全に興味のある人 |
こんな魅力 | * 熱い想いをもった受入団体の方々との交流! * 湯の岳に広がる自然環境! |