国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 海外でできる中長期ボランティアって?>
- 海外でできる中長期ボランティア>
- 中長期ボランティア・ネパール大地震
中長期ボランティア・災害復興


コード名 | NICE&FFN/16-LM1 |
---|---|
プログラム名 | Banepa |
期間 | 1ヶ月以上 (開始日は1/18, 2/1, 3/14, 3/28, 5/10。他の日程でも開始できる可能性あり。終了日は自由選択) |
背景 | 2015年4月25日に発生した大地震により、ネパールおよび周辺国での死者が約8,700人以上となり、負傷者は約17,000人以上、全壊した建物は約50万棟、半壊は約27万棟、文化財も多数倒壊するなど甚大な被害がでています。地震の影響により、学校に行けない子どもたちが約80万人(5月末現在)いる。Banepaでは2001年から、村の生活環境を改善するため、農業やコミュニティフォレストの整備、コミュニティセンター建設や排水設備を整えてきたが、今回の地震により、村から徒歩1時間半の小学校や家屋など山間部に多くの被害が出ている。今プロジェクトを通じて、復旧サポートはもちろん、村民との対話を通じて中長期視点にたった災害に強いコミュニティづくりを地域で応援する |
仕事 | 支援援の行き届いていない山間部で、主に公民館(保健所や女性・若者達のために使われ、被災者に提供する可能性も)の再建作業を行う。状況によって、小学校の再建作業や地域の森の整備(枝打ち等の森の手入れ、側溝づくり、通学路の整備等)を行う可能性も。渡航前・後に寄付金等を集めるアクションも大歓迎! |
宿泊 | ネパールの質素な民家を活用したドミトリー、寝袋必要 |
場所 | 首都カトマンズから東へ30km、標高1800mのカブレ・パランチョーク郡Banepa(人口1,000人200世帯) |
資格 | + 自分で自分のこと(活動・生活)をしっかりできる人 + 相手への配慮ができて、思いを受け止められる人 + 適応力・柔軟性・協調性・忍耐力・行動力がある人 |
追加登録費 | 追加登録費は1ヶ月で250ユーロ(=約34,000円)、2ヶ月で450ユーロで(=約61,000円)、3ヶ月で650ユーロで(=約88,000円)、それ以降は+100ユーロ(=約14,000円)/月で現地払い |
備考 | 禁酒・禁煙。最長5ヶ月。6/5まで受入可(延長できる可能性あり) カトマンズ国際空港に開始日の13:00までに到着必要 |
コード名 | NICE&FFN/16-LM2 |
---|---|
プログラム名 | Daman |
期間 | 1ヶ月以上 (開始日は1/4, 2/15, 2/29, 4/11, 4/25。他の日程でも開始できる可能性あり。終了日は自由選択) |
背景 | 2015年4月25日に発生した大地震により、ネパールおよび周辺国での死者が約8,700人以上となり、負傷者は約17,000人以上、全壊した建物は約50万棟、半壊は約27万棟、文化財も多数倒壊するなど甚大な被害がでている。地震により、学校に行けない子どもたちが約80万人(5月末現在)いる。Damanは2012年から開始した新しいプロジェクト。この地域では昔ながらの農業を生業とし生計を立ててきた。しかし、近年の急速な社会変化に村の財政や教育体制が追い付かず、職を求める若者たちの都市への流出が続き、特に山間部コミュニティの高齢化が著しく進んでいる。今回の地震により、山間部コミュニティの約98%の家屋が被害を受けたことで村の学校に通う子どもたち、村民の精神的影響が懸念されている。今プログラムを通じて、被害の大きかった山間部コミュニティに暮らす一人暮らしのお年寄りの居住棟など多目的機能をもつコミュニティセンター建設、学校に通う子どもたちのメンタルケアなど、村民たちに寄り添いながら地震からの精神的回復、復旧・復興に向けたコミュニティのチャレンジを応援する |
仕事 | ①独居老人の居住機能を持つ多目的公民館の再建作業。 ②生徒数200人の小中学校で、スポーツや遊びを通じた子どもたちのメンタルケアや防災教育。③孤立しがちな山間部コミュニティに暮らす村民との交流。④渡航前・後に寄付金等を集めるアクションも大歓迎! |
宿泊 | 学校の質素な建物の共同部屋、寝袋必要 |
場所 | 首都カトマンズから約100km、人口500人 150世帯のコミュニティ、標高1,900mのマクワンプール郡Daman |
資格 | + 自分で自分のこと(活動・生活)をしっかりできる人 + 相手への配慮ができて、思いを受け止められる人 + 適応力・柔軟性・協調性・忍耐力・行動力がある人 |
追加登録費 | 追加登録費は1ヶ月で250ユーロ(=約34,000円)、2ヶ月で450ユーロで(=約61,000円)、3ヶ月で650ユーロで(=約88,000円)、それ以降は+100ユーロ(=約14,000円)/月で現地払い |
備考 | 禁酒・禁煙。最長5ヶ月。6/19まで受入可(延長できる可能性あり) カトマンズ国際空港に開始日の13:00までに到着必要 |
重要!参加を希望される方は、必ず「ネパール大地震・特別アクション」の共通事項をご確認ください。
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。
担当者が、あなたの最適なプログラム選びや疑問解消のお手伝いをさせて頂きます。
●電話でのお問い合わせをご希望の場合は下記にご連絡ください。
<全国事務局>
電話 : 03-3358-7140 (月~金 10:00-12:30, 13:30-18:00)
また、無料で個別相談や説明会も開催しています。こちらもお気軽にご参加ください。