国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧
プログラムの詳細は、事業名(太字)をクリックすると見られます。
- 中長期ボランティア
- 農業,子ども,教育,事務(NGOインターンなど)
- UPA-MLTV15
- ウガンダ
- 1ヵ月以上
ANOTHER HOPE CHILDREN’S MINISTRIES 社会的弱者の子ども達の日常生活に寄り添い援助
【ボランティアの役割と仕事】
子ども達に英語の読み聞かせ。団体の活動や、国内外において、ウガンダの弱い立場の子ども達の苦境について知ってもらう。就学前の子ども達と一緒に学校まで歩く。子ども達の宿題を手伝う。 子ども達を入浴させ、適切な衛生状態を保つ。子ども達と遊び、相談し、しつける。病気の子ども達に薬を与える。 井戸からの水汲み、農作業など、子ども達の家事を手伝う。子ども達やAHCMの経営陣に専門的な知識を提供する。学校評価に参加する。 現地視察への参加
<勤務時間>8時~17時(月~金)。8時~13時(土)
【AHCMの活動内容】
ホームレス、見捨てられた子ども、弱い立場にある子ども達に安全で安心できる家を提供。養鶏、養豚、家畜、耕作などの農業プロジェクト
【オリエンテーション】
到着後、UPA オフィスで 3 日間のオリエンテーションを受ける。主に歴史、文化、経済、政治状況、社会的側面など、ウガンダに関する情報を共有する。カンパラへの1日ツアーや、SIMカード、インターネット、銀行サービスなどの基本的な生活必需品を揃えるためのサポート、交通システムの仕組みを知ることも含まれる。
さらに、派遣団体や参加するプロジェクトの説明を受ける。
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,その他の福祉,技能(職業訓練など),文化活動,事務(NGOインターンなど)
- UPA-MLTV24
- ウガンダ
- 1ヵ月以上
TRUST FUTURE UGANDA NGOで管理業務や広報。小学校で授業
TFUは、子ども達やコミュニティと一緒に働くことで、ボランティアにウガンダの教育や保健制度を理解してもらえる。
【ボランティアの役割と仕事】
<管理>NGOのニーズを優先したプロジェクトの会計・財務。
<プロジェクト管理>計画、実施、モニタリング、予算策定、評価、持続可能な新資源の発掘。<調査業務>受益者(恵まれない女性、若者、子ども達)の生活状況、健康、収入、栄養、宿泊施設などに関する質的・量的調査。<フィールドワーク>コミュニティでのソーシャルワーク、受益者とのミーティングや交流(アドバイスや予防)、ガイダンスや心理的支援。<ジャーナリズム>ソーシャルネットワークの認知度を高めるため、TFUのメンバー(スタッフまたは受益者)の短いインタビューやポジティブなストーリーを収集し、執筆する。<マーケティング/コミュニケーション>戦略的マーケティングと運営、プロジェクトのプロモーション、プロモーション支援(ビデオ、パンフレット、チラシ、名刺など)の作成、ボランティア活動(ボランタリズムも含む)とインターンシップのプロモーション、ボランティア活動の機会に関する職務記述書の作成、女性エンパワーメントの工芸品の国際市場の開拓など。
<Eマーケティング>ソーシャルネットワーク(フェイスブックなど)やウェブサイト(更新や執筆)におけるウェブユーザーとの交流。<広報活動>パートナーシップの構築:新しいボランティアやインターンシップを募集し、支援を集めることを目的に、高校(ソーシャルワーカー、教師)、高校、財団、企業、企業の社会的責任(CSR)などとの国際的なパートナーシップを探す。<教育>教師と協力し、英語、数学、科学、地理、体育、美術(デッサンや絵画)、その他関連科目(外国語、コンピュータースキルなど)を教える。ゲームやスポーツなど、子どもや青少年にレクリエーション活動を提供する。<写真撮影/ビデオ撮影>ウガンダの生活環境や文化についての認識を高めるため、TFUの環境(コミュニティ)やメンバー(スタッフ、受益者)の写真やビデオを撮影する。<IT>ウェブサイトの更新。 【勤務時間】9時~16時。※学校が休みの期間( 1月、4月、8月、12月)は授業ができない場合がある
【TFUの活動内容】
Trust Future Uganda (TFU) は、教育、保健、経済的エンパワーメントの3つの分野で活動。
1.教育
TFUの小学校には、最も弱い立場にある子ども達や孤児53人を含む183人の生徒がいる。4歳から14歳までの子ども達を教育している。初等教育を受けなかったり、修了できなかった大人に、週3回、語学コースとビジネス数学を提供
2.保健
地元の団体と協力し、HIV検査、カウンセリング、心理的サポートを無料で提供。 地元の診療所と提携し、弱い立場の生徒たちに無料で医療や医薬品を提供。
3.エンパワーメント
恵まれない女性たちに、工芸品(マット、女性用ハンドバッグ、ビーズ、工芸靴、封筒、紙袋)などの経済活動を提供。青少年:学校を中退したり、早婚の青少年に、専門技術(レンガや靴作り、縫製活動など)を提供
【オリエンテーション】
到着後、UPA オフィスで 3 日間のオリエンテーションを受ける。主に歴史、文化、経済、政治状況、社会的側面など、ウガンダに関する情報を共有する。カンパラへの1日ツアーや、SIMカード、インターネット、銀行サービスなどの基本的な生活必需品を揃えるためのサポート、交通システムの仕組みを知ることも含まれる。さらに、派遣団体や参加するプロジェクトの説明を受ける。
- 中長期ボランティア
- 子ども,その他の福祉
- UPA-MLTV-13
- ウガンダ
- 1か月以上 以下のうちから選択: ①2024年2月5日~2024年5月3日 ②2024年5月27日~2024年8月23日 ③2024年9月16日~2024年12月6日
ANGEL'S CENTER FOR CHILDREN WITH SPECIAL NEEDS
・障がいを持つ子どもたちが早期に介入を受け、障がいの障壁を減らし、親の障がいを持つ子どもを育てる能力を強化するための共同収入創出活動を通じて、その能力を高める
・子どもたちへの作業療法の提供
・地域訪問とリハビリテーション
・親へのカウンセリングとガイダンスサービス
・収入を生み出す活動を支援する親のサポート
・早期学習のために子どもたちを指導する
・子どもの日常生活の活動を支援する(入浴、歯磨き、料理、洗濯など)
・スポーツや歌唱など、隠れた才能を促進する
・子どもたちと遊ぶ
・子どもたちの食事を支援する
・障がいの現在の動向、文化的慣習が障がいの差別や虐待を促進する方法等に関するセンターの研究を支援
- 中長期ボランティア
- 子ども,その他の福祉
- UPA-MLTV-12
- ウガンダ
- 1か月以上 以下のうちから選択: ①2024年2月5日~2024年5月3日 ②2024年5月27日~2024年8月23日 ③2024年9月16日~2024年12月6日
CENTRE FOR SPECIAL ABILITIES (CeSA)
・社会の動員を行い、啓発のための子どもの心理教育評価を実施
・子どもの健康を促進し、彼らの権利を擁護
・農業、音楽、食品調理、家庭管理などの手ごろで管理しやすい分野で基本的な職業スキルを開発
・高等教育機関の学生の実地トレーニングのモデルセンターとして機能
・持続可能な開発のための環境保護戦略と実践を推進
・子どもの心理教育評価を行い、リハビリテーションを行う
・パーティーやその他特別な学校行事の準備を手伝う
・遠足やフィールドツアーの準備をする
・子どもの学びを文書化するのに貢献する
・子ども向けの休暇キャンプを組織する
・教師や親のワークショップを手配する
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育
- UPA-MLTV-11
- ウガンダ
- 1か月以上 以下のうちから選択: ①2024年2月5日~2024年5月3日 ②2024年5月27日~2024年8月23日 ③2024年9月16日~2024年12月6日
KAMPALA SCHOOL FOR THE PHYSICALLY HANDICAPPED
・身体障がいのある子どもたちを教育し、リハビリテーションし、自立と発展のためのスキルを身につける支援
・子どもたちへの指導
・教室内外での子どもたちの世話や支援
・職業科目やゲーム、スポーツ、音楽、ダンス、演劇のトレーニング
・職業訓練、スポーツ、音楽、ダンス、演劇を通じて子どもたちの社会的、身体的発達を支援するための職業療法や理学療法のエクササイズなどを現地スタッフと協力して行う
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,その他の福祉
- UPA-MLTV-10
- ウガンダ
- 1か月以上 以下のうちから選択: ①2024年2月5日~2024年5月3日 ②2024年5月27日~2024年8月23日 ③2024年9月16日~2024年12月6日
ALLIANCE HIGH SCHOOL, NANSANA
・すべての人に質の高い教育を提供する
・少なくとも中等教育レベルを達成することを可能にするために、女子教育を推進する
・生徒たちに技能を提供し、自立できるようにする
・教えることや学習者を評価するなどの形式的な教室内の仕事
・野外研究旅行
・セミナーの開催
・教師や生徒と選択されたトピックに関するワークショップやトレーニング
・生徒への形式的な教室での授業
・授業計画における教師への支援
・好みの科目での教材の開発
・クラスの評価
・予定されたスタッフ会議に出席
・ボランティア活動の最後にフィードバックレポートをまとめる
・ゲームやスポーツに参加する
- 中長期ボランティア
- 教育,技能(職業訓練など),文化活動
- UPA-MLTV21
- ウガンダ
- 1ヵ月以上
UGANDA YOUTH SKILLS TRAINING ORGANISATION(UYSTO) 若者に音楽、ダンス、演劇のいずれか指導
【ボランティアの役割と仕事】
ボランティアは、音楽、ダンス、演劇のいずれかに精通していること。
音楽、ダンス、演劇のいずれかにおいて、生徒の教育、指導、指導計画・監督、評価を行う。学生への進路指導とカウンセリング。UYSTOには様々なプログラムがあり、ボランティアのスキルや興味に応じて、希望する活動に参加可能。PC、キャリアガイダンス、技術コース、起業家精神、スポーツ、コミュニティフォーラムの啓発活動など、さまざまな機会がある。
<作業時間>9時~16時(月~金)※ただし柔軟に対応する必要有
【UYSTOの活動内容】
a) 職業、起業スキル、キャリアガイダンス教育
b) 起業資金の支援
c) 環境保全と管理:苗床の準備と管理、植樹、野菜栽培、気候変動に関する一般的な認識を子ども、若者、女性に理論と実践の両面からトレーニングするワークショップ実施
d) HIV/AIDSやその他の病気に対する意識向上を図る
e) 生理健康管理コミュニティ・フォーラムを実施し、若者に生理用ナプキンを提供
f) 交通安全に関する注意事項の観察と道路標識の尊重のための地域社会への働きかけ活動
g) 家庭内暴力に関するコミュニティ・フォーラムの実施
h) マラウイ、ウガンダ、ノルウェーの3カ国に語学クラスを提供
i) 古くなった手工具を現地で収集し、UYSTO技術者の最終選考者やコミュニティの技術者に寄贈するために修理
j) 公開プログラムによるスポーツやゲームを実施
【オリエンテーション】
到着後、UPA オフィスで 3 日間のオリエンテーションを受ける。主に歴史、文化、経済、政治状況、社会的側面など、ウガンダに関する情報を共有する。カンパラへの1日ツアーや、SIMカード、インターネット、銀行サービスなどの基本的な生活必需品を揃えるためのサポート、交通システムの仕組みを知ることも含まれる。さらに派遣団体や参加するプロジェクトの説明を受ける。
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,その他の福祉,文化活動,事務(NGOインターンなど)
- UPA-MLTV20
- ウガンダ
- 1ヵ月以上
KAWEMPE YOUTH DEVELOPMENT ASSOCIATION (KYDA) HIV/AIDS孤児の生活支援・スラムや農村の家庭訪問
社会から疎外された青少年や子ども達と働くボランティアは、刺激的で困難な状況を経験する覚悟、このような状況にも対応できるオープンな心が求められる。
【ボランティアの役割と仕事】
HIV/AIDS孤児やその他の弱い立場にある子ども達への社会的支援。前向きに生きる子ども達やその他の弱い立場にある子ども達を家庭訪問し、食事の準備、掃除(衛生管理)、基本的な医療ケア、カウンセリングのサポート。組織開発とプログラミングに関連する事務作業。カウェンペのスラム街やワキソの農村部で、孤児のケア。ヘルストーク、トークショー、対話への参加、孤児たちが教育を受ける学校、プロジェクトの活動を支援する機関のオフィスなどでも時間を過ごす。子ども達のためのレクリエーション活動やリトリートの企画。音楽、ダンス、演劇。Kiganda Children for Change Projec(KYDAのストリートチルドレン・プロジェクト)に参加。子ども達に基本的な英語、数学、ライフスキルを教える、家庭訪問、募金活動、カウンセリング、報告書の作成、音楽、ダンス&ドラマ、ガーデニング、スポーツなども。
<勤務時間>9時~16時(月~金)※週末に活動することもある。その場合は平日の時間を変更する可能性有
【KYDAの活動内容】
職業技能訓練:洋服の仕立て、理髪、整備士、電気技師。ゲームやスポーツ、演劇などのレクリエーション活動を子ども達や青少年に提供。HIV/エイズに関する感染予防のメッセージを青少年に伝える。性的虐待を受けた子ども達に、行動変容セッションや法的支援などのリハビリテーション・サービスを提供。ライフ・スキルの訓練。弱い立場にある子ども達に職業スキルを提供。カウンセリング。孤児やその他の弱い立場の子ども達に、教育、衣服、食料、医療などの基本的ニーズを支援。擁護活動。予防的・治療的保健サービス。社会復帰後の子ども達の家族への再統合、つまり家族再会と再定住。HIV検査。Kiganda Children for Change Project:KYDAのストリートチルドレン・プロジェクト。庭作業。手工芸品のデザインと製作
【オリエンテーション】
到着後、UPA オフィスで 3 日間のオリエンテーションを受ける。主に歴史、文化、経済、政治状況、社会的側面など、ウガンダに関する情報を共有する。カンパラへの1日ツアーや、SIMカード、インターネット、銀行サービスなどの基本的な生活必需品を揃えるためのサポート、交通システムの仕組みを知ることも含まれる。さらに派遣団体や参加するプロジェクトの説明を受ける。
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育
- UPA-MLTV-04
- ウガンダ
- 1か月以上 以下のうちから選択: ①2024年2月5日~2024年5月3日 ②2024年5月27日~2024年8月23日 ③2024年9月16日~2024年12月6日
GOLDEN HEARTS SCHOOL
学校で以下の能力を育成する。
・社会的スキル、運動スキル、言語スキル、創造的なスキル、推論と概念の発達、数学、社会科、科学、美術と工芸、音楽、ダンス、演劇
また、屋内外のゲームや遠足も行う。ボランティアは、次の活動に参加することを期待される。
・学習プロセスに必要なリソースや資材の準備
・屋内外のゲームの手伝い
・パーティーや特別な学校行事の準備の手伝い
・遠足やフィールドツアーの準備
・音楽、ダンス、演劇
・美術と工芸
・子どもたちが楽しい文学(読書、物語の語り、執筆など)に親しむための支援
・子どもたちの学びの記録づくりへの貢献
・子どもたちの休暇キャンプの企画
・教師や保護者向けのワークショップの手配
・IT関連の活動、例えばウェブデザインやソーシャルネットワーキング
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育
- UPA-MLTV-08
- ウガンダ
- 1か月以上。以下の学校の休暇中以外 ・12月から2月 ・4月から5月 ・8月から9月
STEP BY STEP PRIMARY SCHOOL
・識字率を向上させ、教育関係者を専門的に関与させ、より良い教育システムを実現する
・4歳から12歳までの子どもたちの指導を支援する
・子どもたちや教師とゲームやスポーツに参加する
・音楽、ダンス、演劇に関わる
・数学と英語を教える
・学校の園芸をサポートする
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育
- UPA-MLTV-09
- ウガンダ
- 1か月以上
MAKERERE WEST VALLEY NURSERY AND PRIMARY SCHOOL
・低所得者や他の不利な立場にある子どもたちが質の高い教育にアクセスできるようにする
・他の地域住民が遠くの学校に通う必要がなくなるよう支援する
・道徳的な価値観を重視して良い市民を育成する
・職業訓練やゲーム・スポーツを奨励することで、実践的な技術を持つ市民を育成する
・英語と数学の知識を持つ子どもたちをサポートする
・子どもたちに、人生のさまざまな側面でのゲームやスポーツのスキルを共有する
・子どもたちに、人生のさまざまな側面での職業訓練を提供する
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育
- UPA-MLTV-03
- ウガンダ
- 1か月以上 以下のうちから選択: ①2024年2月5日~2024年5月3日 ②2024年5月27日~2024年8月23日 ③2024年9月16日~2024年12月6日
TREASURED TOTOS KINDERCARE AND JUNIOR SCHOOL NANSANA
・教材の準備
・室内および屋外のゲームの監督と参加
・音楽、ダンス、演劇
・美術と工芸
・読書、物語を通じた楽しい文学による子どもたちへの関与
・子どもの学習の文書化
・教師と保護者のワークショップの手配
・ 学習コミュニティに関連し、有益な他の活動
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育
- UPA-MLTV-07
- ウガンダ
- 1か月以上
GOOD MUMMY SCHOOL KOSOVO
・弱者の学習者のニーズと能力を促進し、向上させ、国内の弱者の子どもたちに対する、質の高い教育の主要プロバイダーの一つとなる
・3歳から6歳までの子どもたちに、すべての幼児期学習領域と発達スキルを教えるサポートをする
・子どもたちとゲームをする
・子どもたちや生徒に手洗いのレッスンを行う
・特に休み時間に、子どもたちを監督する
・子どもたちに対する愛情、ケア、サポートを提供する
・小学校1年から3年の生徒にストーリーを読む
・子どもたちに基本的な手洗いを教える。
- 中長期ボランティア
- 文化活動
- LMTV ASTO 08
- トーゴ
- 1か月以上
ASSISTANCE TO TRAINERS AT THE KPALIM? ARTS AND CRAFTS COLLEGE (CEAA)
プロジェクト概要:
クロト工芸センターは1960年代後半に設立され、職業訓練と工芸品の製作・販売を組み合わせた施設です。
ここでは、木彫り、陶芸、バティック(キャンバスやTシャツ、腰布などへのプリント)、マクラメ編みなど、さまざまな工芸品が制作されています。
このプログラムは、自身の経験を活かしながら学び、交流したいボランティアにとって、現地の工芸スタッフや研修生たちと共に活動する絶好の機会です。
絵画、陶芸、木彫り、バティック染め、腰布の織物、ペイント、裁縫などの現地の技術を学びながら、自分の情熱を共有し、真の芸術的・職人的交流を体験できます。
仕事内容:
センターの教師の日々の教育活動を補助する
現地の工芸技術を学ぶ
若い研修生やアーティストと一緒に活動し、彼らの創造力や才能を伸ばす支援を行う
陶芸、彫刻、裁縫、美容、アクセサリー制作、絵画、バティック染めなどのワークショップに参加する
※重要事項:
このプロジェクトに参加するボランティアには、短期間で技術を習得するための「速習コース」ではないことをあらかじめ明確に伝える必要があります。
このプロジェクトは、文化的かつ芸術的な発見と交流を目的としたものであり、研修内容はセンターの運営側が定めたプログラムに基づいて行われます
- 定員:6人
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,その他の福祉
- LMTV ASTO 02
- トーゴ
- 1か月以上
SUPPORT FOR STAFF AT ASTOVOT'S PARTNER ORPHANAGES (SAINT MARTIN, SINAI, GMI)
ASTOVOTの提携児童養護施設について:
ASTOVOTが提携している児童養護施設では、5歳から16歳までの子どもたちを受け入れています。
子どもたちは午前中に学校へ通い、午後は児童養護施設で過ごします。児童養護施設では、基礎的な教育、医療ケア、毎日の食事や衣類の提供が行われています。
しかし、財政的な制約からスタッフが不足しており、子どもたちのニーズに十分応えられないのが現状です。
そのため、ボランティアの協力は、子どもたちの教育やケアを支えるために不可欠です。
提携児童養護施設一覧:
SINA?(シナイ)児童養護施設
GMI(ジーエムアイ)児童養護施設
SAINT MARTIN(サン・マルタン)児童養護施設
仕事内容:
食事・衣類の世話、衛生管理、寮の掃除など、スタッフの毎日の業務のサポート
子どもたちに寄り添い、話を聞き、励まし、希望を与える
読書・書き取り・文化活動などを通じた遊びやアクティビティの提供
教育的・レクリエーション的な外出イベントの企画・引率
このプロジェクトは、子どもの福祉、教育、国際協力に関心のある方にとって意義深い経験となるでしょう。
興味のある方には、応募書類や志望動機文の作成支援も可能です。ご希望があればお気軽にお知らせください。
- 定員:6人
- 中長期ボランティア
- 教育
- LMTV ASTO 12
- トーゴ
- 1か月以上
ASSISTANCE FOR TEACHERS IN THE COLLEGES AND HIGH SCHOOLS OF KPALIME AND AGOU
学校では深刻な教師不足が発生しています。ボランティアは授業中に教師を補助したり、補習授業を行うなどして、生徒が効果的に学べるよう支援します。
ボランティアは、トーゴの教育課程に従いながら、自国の教育内容も共有しつつ、生徒を数学や理科、言語(英語、フランス語、ドイツ語)、図画、音楽、スポーツ、その他の教科でサポートします。
提携校:
公立中学校「Kpodzi」(クパリメ)
公立中学校「Nyiv?me」(クパリメ)
公立中学校「Nyogbo」
私立中学校「Bonne semence」
「Larousse」研究所
仕事内容:
教師と協力して授業を準備し、学習に困難を抱える生徒のために補習授業を企画する
生徒の課題を添削する手伝いをする
各種テスト中の生徒の監督を行う
課外クラブ活動を推進する:図画、演劇、英語、ドイツ語、読書など
※注意:トーゴでは授業は月曜日から金曜日に行われ、通常は午前中に実施されます。
- 定員:4人
- 中長期ボランティア
- 環境,文化活動
- LMTV ASTO 13
- トーゴ
- 1か月以上
ECOBASKET: Sport and Environment
「Ecobasket」は、ASTOVOTの国内ボランティアによる取り組みで、バスケットボールを通じて環境保護と持続可能な文化の普及を目指すものです。この提携団体は、バスケットボールを教育・娯楽・青少年の自己成長の手段として活用し、クパリメおよび周辺村落の地域社会で持続可能性を推進することを目指しています。バスケットボールのトレーニングでは、ゴミの分別、省エネ、汚染削減といった環境に配慮した理念を取り入れ、児童・教員向けの環境教育ワークショップや、エコ・バスケットボール大会、ストリート清掃、啓発キャンペーンなどの地域イベントも行います。業務内容:①国内ボランティアの研修チームと協力してエコアクションに関する啓発プログラムの作成/②地球温暖化や環境保護をテーマとしたワークショップの実施/③クパリメおよび周辺村落のバスケットボールコートの整備・維持(草取り、ライン引き、ゴール設置など)/④子ども向けのバスケットボール体験セッションの実施/⑤市内の公共スペースでビニール袋の収集・分別作業を実施するためのセッションの企画と実行
- 定員:6人
- 中長期ボランティア
- その他の福祉
- LMTV ASTO 05
- トーゴ
- 1か月以上
ASSISTANCE FOR THE SICK, NEEDY AND HOMELESS AT THE "M?re T?r?sa" CENTRE
「マザー・テレサ・センター」について:
「マザー・テレサ・センター」は、空腹の人、渇きに苦しむ人、ホームレス、HIV/AIDSや結核患者、虚弱者、経済的支援のない末期患者、愛されていない人、生きる希望や信仰を失った人々を受け入れて支援する施設です。
現在、このセンターでは宗教や国籍を問わず、約60名の患者が受け入れられています。
業務内容は多岐にわたり、医療的ケア、清掃、調理、患者のレクリエーションなどが含まれます。
仕事内容:
厨房での手伝いや入居者への食事の配膳
緑地や菜園(野菜づくり)のお世話
ドミトリー(寮)の清掃
食事の準備補助
患者のためのレクリエーション活動や娯楽イベントの企画・実施
このプロジェクトは、医療支援、介護、社会福祉に関心がある方にとって、非常に意味深く貴重な経験となるでしょう。
もし参加を検討される場合、応募書類の作成支援も可能ですので、ぜひご相談ください。
- 定員:4人
- 中長期ボランティア
- その他の福祉
- LMTV ASTO 03
- トーゴ
- 1か月以上
Support for healthcare staff at the "Notre Dame de la Mis?ricorde"
「ノートル・ダム・ド・ラ・ミゼリコルド」医療・社会センターについて:
クパリメ(Kpalim?)にある「ノートル・ダム・ド・ラ・ミゼリコルド」医療・社会センターは、ASTOVOTに対してボランティアの派遣を要請しています。
このセンターでは医療スタッフの人数が限られているものの、新しい医療知識を学び、スキル交換を行うことに非常に意欲的です。
またこのプロジェクトは、熱帯医学に関心のある国際ボランティアにとっても学びの機会となり、トーゴのような開発途上国における現実の医療事情に触れる機会にもなります。
センターには、分析ラボ、一般診療部門、産科部門があり、様々な医療職が活動できる体制が整っています。
?? 注意事項:
消耗品を含む医療器具の持参は自由です。
ボランティアは医療スタッフと同様、白衣(ホワイトコート)を持参してください。
仕事内容:
看護スタッフの補助
患者および妊婦の診察(妊婦健診)
軽微なケガに対する簡単な外科的処置
子どもの体重測定
予防接種への参加
家族計画に関するセッションの実施
生物医学的分析(血液・尿などの検査)
- 定員:4人
- 中長期ボランティア
- その他の福祉
- LMTV ASTO 14
- トーゴ
- 1か月以上
COMMUNICATION ASSISTANT FOR ASTOVOT (COMMUNITY MANAGER)
地域社会での日常活動の支援とボランティア活動の推進のため、ASTOVOTはデジタルウェブプラットフォームやSNSを通じて情報発信を行っています。デジタルコミュニケーションは、活動の認知向上、専門性のアピール、ボランティア参加の促進に役立ちます。コミュニティマネージャーは、SNSに投稿するコンテンツの作成と運用を担当し、プロジェクトマネージャーと連携してコミュニケーション戦略を改善します。業務内容:SNS戦略の策定への参加(プロジェクト担当とともにSNS戦略を策定)/コンテンツのオンライン配信(SNSやニュースレターなどの編集内容をSNSに投稿)/SNSを通じた情報発信(Instagram、Facebook、YouTubeなどで団体を代表して発信し、認知度向上を図る)/プロジェクトの調整(国内外のボランティアのプロジェクトを訪問・モニタリングし、インタビュー等を実施)
- 定員:2人
組み合わせで検索する
参加しよう!国際ボランティア
- 2024/08/01 「2024年夏季プロジェクト運営職員」大募集!この夏7~9月に、国内各地のワークキャンプ開催地を飛び回り、ワークキャンプリーダーに取り組む、手当有の好待遇プロジェクトにチャレンジしてみませんか? NICE News
- 2024/07/24 ぼらいやー30期生募集中!2024年10月~2025年9月にかけて、1年間世界を旅しながら色々な場所でボランティアに参加していくプログラムです。国際ボランティア・旅に加え、語学留学やインターンも組み込むことが可能です。興味のある方、お問い合わせください。 NICE News
- 2024/07/23 【8/1木夜】全国事務局でNICE交流会をやります!イギリス在住で世界20ヶ国以上渡航経験のあるインターン生エマさんの話が聞ける時間も!8/1・2の会報誌発送ボランティアも募集中! NICE News