国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧
プログラムの詳細は、事業名(太字)をクリックすると見られます。
- 超短期ワークキャンプ
- 環境
- NICE-25V-0224A
- 日本
- 2025/02/24(月)~2025/02/26(水)
栃木G1(東洋大学専用)
放置された竹林の整備(倒れている竹の運び出し、竹の伐採等)
- 定員:10人
- 短期ワークキャンプ
- 農業
- NICE-25S-0224A
- 日本
- 2025/02/24(月)~2025/03/09(日)
- B. 3/1-9での参加も可
伊方
いくつかのグループに分かれ、地域の各農家にて地球にやさしいみかんの収穫・出荷・栽培の作業などを手伝う。地元の農家さんに合わせ早朝からハードに働くとともに、地元の方をコミュニケーションを通して精神的にも応援!
- 定員:8人
- 超短期ワークキャンプ
- 農業,開発
- NICE-25V-0227A
- 日本
- 2025/02/27(木)~2025/03/04(火)
大井8
①縮小するすだち産地維持のため、苗を植え付ける作業
②すだち収穫最盛期の収穫出荷支援
③地域の数少ない子ども達と定期的に国際交流する
④空き家掃除、家具搬出、放置山林杉檜枝打ち・海川プラごみ拾い
- 定員:10人
- 短期ワークキャンプ
- 農業
- NICE-25S-0224A
- 日本
- 2025/03/01(土)~2025/03/09(日)
- A. 2/24-3/9での参加も可
伊方B
いくつかのグループに分かれ、地域の各農家にて地球にやさしいみかんの収穫・出荷・栽培の作業などを手伝う。地元の農家さんに合わせ早朝からハードに働くとともに、地元の方をコミュニケーションを通して精神的にも応援!
- 定員:8人
- 短期ワークキャンプ
- 環境
- NICE-25G-0302A
- 日本
- 2025/03/02(日)~2025/03/04(火)
大土G(金沢大学Habitat専用)
①貴重な家屋の倒壊を防ぐ、雪かき
②雪が溶けていれば農作業
天候・積雪の状況などにより、ワークが変更になる可能性もあり、臨機応変な姿勢が必要。
- 定員:10人
- 短期ワークキャンプ
- 農業
- NICE-25S-0223A
- 日本
- 2025/03/06(木)~2025/03/16(日)
えらぶ1C
週5~6日、3軒の農家に分かれ、花の収穫・出荷を中心とした農作業。筋力はそれ程必要ないが、地味な作業を同じ姿勢で続けることも多いので、根気が大切。作業時間は08:00~18:00(昼・お茶休憩あり)。忙しい時は残業も。休日は天候や作業の状況によって週1~2日。農作業の作業日は原則として1日4,000円を頂き、作業日の昼食、期間中の住居・光熱・水道費も受入側が提供。他の食費は基本的には自分で賄い、残りは旅費等に充てられる!
- 定員:7人
- 短期ワークキャンプ
- 環境,開発
- NICE-25S-0306A
- 日本
- 2025/03/06(木)~2025/03/12(水)
椎葉
①倒木の撤去、階段の修繕などを行い、荒廃した森林遊歩道を再生。
②五右衛門風呂やサウナに使用する薪の生産(薪割り、薪積み等)
③草刈りや石拾いなどキャンプフィールドの整備
天候の状況などにより、ワークが変更になる可能性もあり、臨機応変な姿勢が必要。
- 定員:8人
- 超短期ワークキャンプ
- 農業,開発
- NICE-25V-0306A
- 日本
- 2025/03/06(木)~2025/03/11(火)
大井9
①縮小するすだち産地維持のため、苗を植え付ける作業
②すだち収穫最盛期の収穫出荷支援
③地域の数少ない子ども達と定期的に国際交流する
④空き家掃除、家具搬出、放置山林杉檜枝打ち・海川プラごみ拾い
- 定員:10人
- 短期ワークキャンプ
- 農業
- NICE-25S-0307A
- 日本
- 2025/03/07(金)~2025/03/13(木)
大土2
①農作業、林道整備などの地域を守るお手伝い
②環境整備、古民家の清掃など集落で必要とされることのお手伝い
天候・積雪の状況などにより、ワークが変更になる可能性も有り。臨機応変な姿勢が必要。
- 定員:6人
- 短期ワークキャンプ
- 環境
- NICE-25S-0310A
- 日本
- 2025/03/10(月)~2025/03/20(木)
赤目1
里山の保全や里山を活用した農業に関わる活動。
散策道の整備、下草刈りや雑木林の手入れ、福島で安全なしいたけを栽培するためのホダ木を運搬。平飼いの鶏の世話や成鶏処理、キノコ栽培の手伝いも。刃物や機械を用いた作業有、雨天でも作業する場合もあり。日帰りの里山子どもキャンプの運営サポート。
- 定員:6人
- 超短期ワークキャンプ
- 農業,開発
- NICE-25V-0313A
- 日本
- 2025/03/13(木)~2025/03/18(火)
大井10
①縮小するすだち産地維持のため、苗を植え付ける作業
②すだち収穫最盛期の収穫出荷支援
③地域の数少ない子ども達と定期的に国際交流する
④空き家掃除、家具搬出、放置山林杉檜枝打ち・海川プラごみ拾い
- 定員:10人
- 超短期ワークキャンプ
- 環境,農業,開発
- NICE-25V-0318A
- 日本
- 2025/03/18(火)~2025/03/22(土)
大井 (神戸大学)
- 超短期ワークキャンプ
- 農業,開発
- NICE-25V-0320A
- 日本
- 2025/03/20(木)~2025/03/24(月)
最上2
1) 平飼養鶏場での鶏のお世話
2) 春に向けた田畑の準備
3) 雪が残っていれば除雪作業。受入団体が所有する鶏舎6つ(周辺含む)の除雪作業、道路や地域集落内での除雪作業。
4) ボランティアハウス内の清掃・管理 など。
- 定員:5人
- 超短期ワークキャンプ
- 農業,開発
- NICE-25V-0320B
- 日本
- 2025/03/20(木)~2025/03/25(火)
大井11
①縮小するすだち産地維持のため、苗を植え付ける作業
②すだち収穫最盛期の収穫出荷支援
③地域の数少ない子ども達と定期的に国際交流する
④空き家掃除、家具搬出、放置山林杉檜枝打ち・海川プラごみ拾い
- 定員:10人
- 短期ワークキャンプ
- 教育
- NICE-25S-0323B
- 日本
- 2025/03/23(日)~2025/03/30(日)
鴨島1
新学期前を控え、最も児童館を利用する児童数が多い時期の児童館運営をサポート。児童館で開催されるイベント企画や運営サポート、子どもたちとの遊びに関わる。また、メンバーとの関わりを通じて子どもたちへ国際交流の機会を提供する。
幼児から高校生まで幅広い世代が利用する施設で、児童の宿題を見る等の学習支援も実施。地元ボランティアなど地域住民との関わりも多くあるため、協力して活動に取り組んでいく。
- 定員:6人
- 短期ワークキャンプ
- 農業
- NICE-25S-0325A
- 日本
- 2025/03/25(火)~2025/04/03(木)
御所1
無農薬栽培・環境保全型農業による作物生産の手伝い。耕作放棄地の草を刈り、農地の復元も行う。その他、畑に堆肥撒きや収穫作業など農作業も行う可能性あり!
- 定員:8人
- 超短期ワークキャンプ
- 農業,開発
- NICE-25V-0327A
- 日本
- 2025/03/27(木)~2025/04/01(火)
大井12
①縮小するすだち産地維持のため、苗を植え付ける作業
②すだち収穫最盛期の収穫出荷支援
③地域の数少ない子ども達と定期的に国際交流する
④空き家掃除、家具搬出、放置山林杉檜枝打ち・海川プラごみ拾い
- 定員:10人
- 中長期ボランティア
- 環境
- NICE-25L-YC
- 日本
- 2025/04/01(火)~2025/12/31(水)
- 6ヶ月以上~
余市L
①農園担当:畑や敷地の維持管理、野菜栽培全般、ワインブドウ栽培の補助、鶏の世話、講座の準備・補助、農具の整備等。会員やボランティアと作業したり、近隣農家の助言を受けながら、自分でも育てたい作物や農法にも挑戦可。②ゲストハウス担当:客室環境の整備(清掃、ベッドメーキングなど)、ゲスト対応、料理補助。
・活動は週に30-40時間。週休1-2日程。天気や作物の様子、来客やイベントにあわせて繁忙期は連続、長時間の活動になることも。長期休暇は他のメンバーと相談の上決める。外国人や学生など短期滞在のボランティアも含めて、共有施設の維持管理や暮らしに必要なことは話し合い、共同で作業する。・経験や成果に合わせて些少の報酬あり
- 定員:2人
- 中長期ボランティア
- 農業
- NICE-25L-KR
- 日本
- 2025/04/01(火)~2025/11/30(日)
黒木
1) 棚田での米づくりや草刈り作業、農産加工品づくりといった棚田の保全につながる作業。
2) ヤギのお世話(耕作放棄地の除草などに活用している)
3) イベント運営のお手伝い(滞在アーティストがいればアート事業のお手伝い)。地域農家や都市住民、アーティストとの交流を通じて、農山村の魅力を社会に発信も。
- 定員:2人
- 中長期ボランティア
- 農業
- NICE-25L-MK
- 日本
- 2025/04/01(火)~2025/11/30(日)
真木
共働学舎のメンバー達と有機農業や山羊・鶏の世話(草刈、耕起、播種、定植、収穫、餌やり、飼料作り)。麓から萱や生活物資の荷揚げ、歩道の修復、古民家修復、小屋作り等も行う。また交代で料理・片付け・掃除等の生活もワークの一種。朝5時半から日が暮れるまでハードに働き、夕食後も話し合いに加わり、彼らと生活を共有する姿勢が必要。また短期ワークキャンプ(6月、8月、10月)のリーダーもうまく合えば、チャレンジ可!
- 定員:2人
組み合わせで検索する
参加しよう!国際ボランティア
- 2017/06/08 今年の夏休みは子どもキャンプにどっぷり浸かりたい!1,000人の子どもが集まるサマーキャンプの運営お手伝い☆7/20-8/31長野県泰阜村でのボランティア、参加者募集中! 中長期ボランティア
- 2017/06/08 世界の子どもと関わるワークキャンプ特集! 国際ワークキャンプ
- 2017/06/06 【7/16日-17月祝】5家族限定!子どもと一緒に参加できる週末ワークキャンプ@千葉 週末ワークキャンプ