プログラムの詳細は、事業名(太字)をクリックすると見られます。

  • 短期ワークキャンプ
  • 開発,その他の福祉
  • NICE-25Y-1214A
  • ベトナム
  • 2025/12/14(日)~2025/12/27(土)

ESA 4

 主にスラム地区「漁師村」で様々な活動。畑の開墾や家畜小屋作り、住居の補修等、ニーズに応じた作業。またハノイ市内の知的障がい者施設での活動も数日行う。それと日本から毛糸を持っていき、たわしを持って帰るのも重要な仕事。参加後に自分の周りのイベント等で販売する等、できる範囲での活躍を期待します!

  • 定員:16人
  • 超短期ワークキャンプ
  • 開発,その他の福祉
  • NICE-25Y-1214C
  • ベトナム
  • 2025/12/19(金)~2025/12/22(月)

ESA 4C

 主にスラム地区「漁師村」で様々な活動。畑の開墾や家畜小屋作り、住居の補修等、ニーズに応じた作業。またハノイ市内の知的障がい者施設での活動も数日行う。それと日本から毛糸を持っていき、たわしを持って帰るのも重要な仕事。参加後に自分の周りのイベント等で販売する等、できる範囲での活躍を期待します!

  • 定員:16人
  • 短期ワークキャンプ
  • 開発,その他の福祉
  • NICE-25Y-1214D
  • ベトナム
  • 2025/12/19(金)~2025/12/27(土)

ESA 4D

 主にスラム地区「漁師村」で様々な活動。畑の開墾や家畜小屋作り、住居の補修等、ニーズに応じた作業。またハノイ市内の知的障がい者施設での活動も数日行う。それと日本から毛糸を持っていき、たわしを持って帰るのも重要な仕事。参加後に自分の周りのイベント等で販売する等、できる範囲での活躍を期待します!

  • 定員:16人
  • 短期ワークキャンプ
  • 子ども
  • DJ-2506
  • インドネシア
  • 2026/01/12(月)~2026/01/23(金)

West Bali 2

・英会話の実践サポート(生徒や教師とペアになり会話練習)
・文化・国紹介プレゼンテーション(教室で実施)
・伝統舞踊・音楽の学習・指導
・スポーツ活動(子どもたちとの交流)
・文化交流イベントの企画・実施
・学校施設の軽微な修繕作業
・放課後活動(スポーツ、アート、音楽、伝統舞踊など)
作業時間:08:00 ? 15:00(1日約6~7時間)

  • 定員:5人
  • 短期ワークキャンプ
  • 環境
  • DJ-2507
  • インドネシア
  • 2026/01/12(月)~2026/01/23(金)

Elephant Conservation 2

ゾウの世話(地元の調教師とペアになり、水浴び・シャワー、餌やり、放牧
健康チェック

  • 定員:10人
  • 中長期ボランティア
  • 開発,子ども,教育
  • FSL-LTV-03C
  • インド
  • 2ヶ月間以上、最長12ヶ月。毎月第一月曜日開始

Child Right Promotion Project 児童労働からの更生や予防

楽しい子ども時代を過ごし、保護者の保護と指導のもと安全な環境で育つことは、すべての子どもの権利。都会でも村でも、家庭でも学校でも、すべての子どもは搾取や虐待のない子ども時代を過ごすことができる権利を持ってる。子どもは国の希望であり未来だが、インドではこのような当然の権利を持てない子ども達が何百万人もいる。

児童労働の問題は、早急に取り組むべき深刻な社会問題。危険な職業に就いている子どもは公式に推定430万人(2011年国勢調査)で、インドは14歳以下の児童労働者の数が世界で最も多い国となっている。

児童労働は、衣料品、履物、レンガ窯、ステンレス鋼、ホテル、織物店など多くの産業や職業に従事し、吹きガラス、花火とマッチ、真鍮製品、電気メッキ、鉛採掘、石切り、錠前作り、ビーディー巻き(天竺葉でタバコを巻く土着のタバコ)などで行われている。
インドでは児童労働を防止するための法律が制定されており、全国で多くのNGOが児童労働の撤廃と子どもの権利の促進のために活動する。

防止策として採用されているのは、NGOやその他の関係者によって考案された、教育、保健、代替生計などの救助、救済、リハビリテーションのための介入策。

ボランティアとして、以下のようなコミュニティ組織と関わりを持つことになる。
- 路上で生活する子ども達のための特別な健康管理プログラム
- 搾取的な児童労働の実態を明らかにし、14歳以上の子どもを対象とした寮制のブリッジスクールや職業訓練プログラムに参加できるようにする
- 意識向上キャンペーンの実施
- 親やコミュニティ・ワーカーのためのトレーニングやキャパシティビルディングを促進
- 児童労働の防止/回復とカウンセリング
- 調査、文書化、適切なIEC(情報、教育、コミュニケーション)の設計、教育、コミュニケーション)の実施

  • 中長期ボランティア
  • 開発,子ども
  • RC-MTV-HEALTH-5-25
  • インド
  • 3ヶ月以上、最長6ヶ月間(毎週月曜日開始)

Health and Sanitation (WASH) 衛生環境の改善へ啓蒙活動

・安全な水と水を媒介とする病気について人々を教育
・学校やコミュニティレベルで WASH の構成要素に関する意識を高める
・学校や地域社会レベルで清掃活動を実施
・個人およびコミュニティレベルで、廃棄物管理の解決策を調査・検討する
・図表、スローガン、ポスター、バナー、Tシャツ、引用文、ビデオ、映画、写真、ディスカッションなどの創造的な媒体を用いて、村人に WASH の要素について村の人々を教育

  • 中長期ボランティア
  • 子ども,教育,障がい者,医療,文化活動
  • FSL-LTV-01D
  • インド
  • 1ヶ月間以上、最長12ヶ月。毎月第一月曜日開始

Speech & Hearing Impaired Children Teaching Project 難聴やことばの問題を抱える子ども達を取り残さない

多くのNGOや政府機関が、難聴や言葉の問題を抱える人々/子ども達の支援に取り組んでいる。難聴は、子どもの感受性・表現力の発達に影響を与える可能性がある。言葉の障がいは、学習上の問題を引き起こし、学業成績の低下を招く。コミュニケーションの問題は、しばしば社会的孤立や低い自尊心につながる。このような子ども達を支援するために、組織ではさまざまなツールや方法論を用いて、正規や 非正規の教育を行う。このような包摂(インクルージョン)を通じて、子ども達が生活に溶け込めるよう支援するために、さまざまな手段や方法論が用いられている。

具体的な活動は、

- クラスルームでの授業:英語、数学、地理など
- 課外活動:スポーツ、ゲーム、スケッチなど
- コンピュータによる報告書作成、写真・ビデオ撮影の支援
- 子ども達にライフスキル、健康、個人衛生に関するトレーニングを行う
-新しいミニプロジェクトや活動を始める機会もあり。

  • 中長期ボランティア
  • 環境,子ども,その他の福祉
  • RC-MTV-EDU-4-25
  • インド
  • 8月から10月の間。1ヶ月以上、最長3ヶ月間(毎週月曜日開始)

Stop Climate Change (SCC) 地域住民と植林や土壌改良など環境保全活動

地域コミュニティと密接に協力しながら、以下の活動を行う
・植林や植物の苗木を育てる
・雑草を取り除き、堆肥を樹木に与える
・植物の生息率を高めるために、土壌改良と水やり
・二酸化炭素の排出とその生活への影響について、地域社会や学校を教育
・再生可能エネルギーの代替源を慎重に評価する
・地域のライフスタイルに応じて、エネルギー効率の高い解決策を提案(太陽光、水力、石炭、原子力、風力)
・青少年や地域住民の持続可能なライフスタイルを促進
・カーボンフットプリントを削減するためのマイクロイニシアチブを探求
・水を節約し、水の浪費を止める                         

  • 中長期ボランティア
  • 環境,教育
  • RC-MTV-ENV-2-25
  • インド
  • 1ヶ月以上、最長6ヶ月間(毎週月曜日開始)

Water Conservation 淡水資源の保全、地域住民の意識向上

・・自然資源の保護と保全
・伝統的な方法と地元で入手可能な資源を使用して、これらの淡水源に水を補充する方法を考案する
・飲料水、家庭用水、農業用水、そして環境全体のために、可能な限りの水を一滴でも節約する意識を高める
・RUCHIチームやコミュニティと一緒に、淡水の水源をきれいにする
・水源の周りに木を植える
・コミュニティが水源の維持に関心を持ち続ける(最も大変な作業)
・教育用の短い動画を作成

  • 中長期ボランティア
  • 子ども,その他の福祉
  • RC-MTV-CD-6-25
  • インド
  • 3ヶ月以上、最長6ヶ月間(毎週月曜日開始)

Women Power 女性の社会的地位向上に向けての活動

コミュニティの若者たちと密接に協力しながら、以下の業務を行う:
・女性のセルフヘルプグループの会合に積極的に参加し、その機能と活動を理解する
・SHG のグループや個人の現在のニーズを評価し、能力開発トレーニングを企画する
・個人またはグループレベルでの女性の起業、ビジネス構築を促進する
・デジタルリテラシー、個人の衛生、良い子育て、生理用品、家庭内暴力などについて教育する

  • 中長期ボランティア
  • 文化活動,事務(NGOインターンなど),その他
  • FSL-LTV-04C
  • インド
  • 1ヶ月間以上、最長12ヶ月。毎月第一月曜日開始

Media / PR / Research and Documentation Project  NPOやNGO人材を担う

インドのNGOやNPOの多くは、人材不足で手一杯の場合が多い。特に草の根組織は、ナレッジ・マネジメントのために人員を割く資金がないことが多い。また、現地の言語に精通し、自分たちの活動分野の専門家であっても、自分たちの活動を英語で文書化することは、多くのNGO/NPOのスタッフにとって非常に困難なことです。しかし、このナレッジ・マネジメントは、どのような組織にとっても不可欠な機能だといえる。
- 組織のオフラインおよびオンラインコミュニケーションプラットフォーム用のコンテンツをデザイン・作成する(年次報告書、パンフレット、ブログ記事、ウェブサイトコンテンツ、ソーシャルメディアプラットフォーム、プレスリリースなど。メディアプラットフォーム、プレスリリースなど)。
- 一次データまたは二次データの収集による、プログラム実施の影響やプログラムのアクションの実現性に関する調査。
- 文書化:報告書の作成、文書化手順の整備、組織的なプログラム活動の記録などが含まれる場合がある。組織のプログラム活動の記録など。

  • 中長期ボランティア
  • 子ども,教育
  • FSL-LTV-01B
  • インド
  • 1ヶ月間以上、最長12ヶ月。毎月第一月曜日開始

Orphan Children Teaching 児童養護施設で子ども達のサポ―ト

ボランティア参加者は児童養護施設に関わる機会になる。子ども達の日常的な世話をするプロジェクトのスタッフをサポートなど仕事は多岐にわたり、マルチタスクに対応できる柔軟性が求めらる。

活動内容は、以下の通り。
- リハビリテーション、教育、子ども達が社会復帰できるようにサポート。掃除、料理、ガーデニング、子ども達の宿題の手伝い、子ども達と遊ぶことなど。 子ども達の宿題を手伝ったり、夕方に子ども達と遊んだり、ゲームやアート、クラフト、歌などを教えたりもする。
-クリエイティブなアクティビティへの取り組みが求められる。ゲームや歌、美術工芸、スポーツや陸上競技など、さまざまな活動を子ども達に教えるためのアイデアをたくさんお持ちの方には、このタイプのプロジェクト向き。

  • 中長期ボランティア
  • 事務(NGOインターンなど),その他
  • RC-MTV-CD-7-25
  • インド
  • 6月から10月の間。3ヶ月以上、最長5ヶ月間(毎週月曜日開始)

IVS Programme management 現地のNPOでスタッフとして働く

IVSコーディネーター、チームリーダー、他のキャンプボランティアと密接に協力し、ワークキャンプの質とプロジェクトの目標が達成されるよう支援する。

・ボランティアの受け入れに関する一般的な事務作業の補助
・ワークキャンプ中の週間計画の管理・調整の手伝い
・キャンプリーダーがワークキャンプの運営や日々の評価を行う際、ボランティアと共にサポートする
・IVSプロジェクトのプロモーションを手伝い、より多くのボランティアを募る(ウェブサイト作成とプロモーション、ソーシャルメディアプロモーションなど)
・インド人ボランティアを募集するために、ワークキャンプのプロジェクトのプロモーションを手伝う
・キャンプ中にキャンプ地やプロジェクト地を訪問し、指導を行う

  • 定員:2人
  • 中長期ボランティア
  • 農業
  • RC-MTV-AGR-8-25
  • インド
  • 3ヶ月以上、最長6ヶ月間(毎週月曜日開始)

Natural farming 化学肥料を減らし農家に技術的な支援

・農薬や化学肥料を使わない作物を作るために、農業チームの日々のメンテナンスを手伝う
・自給自足を実現するために消費する果物や野菜の大半を生産し、積極的にチームを支援
・適切な農法を導入強化し、オフシーズンで水をあまり必要としない野菜を栽培
・安価な水耕栽培システムを敷地に設置するのを支援

  • 中長期ボランティア
  • 子ども,教育,技能(職業訓練など)
  • RC-MTV-EDU-3-25
  • インド
  • 2月から12月の間。3ヶ月以上、最長6ヶ月間(毎週月曜日開始)

Non-formal Education 農村の学校で子ども達に英語やデジタル教育

・英語の基本的な読み、書き、話すレッスン
・英単語の正しい発音と文法の向上
・人格形成、コミュニケーション能力、創作への興味を高める
・子どもの権利保護方針、グッドタッチとバッドタッチについて、男女平等、女性の尊重、積極的な市民活動など
・10代の生き方、成人期、思春期、薬物乱用、暴力、学生生活における進路指導
・デジタル教育とガジェットの責任ある使用の重要性
・スマートフォンを実用的に扱い、その機能をフルに活用することを学ぶ

  • 中長期ボランティア
  • 環境,子ども
  • RC-MTV-ENV-1-25
  • インド
  • 3ヶ月以上、最長6ヶ月間(毎週月曜日開始)

Enviromental Education & Waste upcycling 廃棄物に着目した持続可能な取り組み

・子供たちやその他の地域グループにおいて、生物多様性を守るための環境意識を高める
・温室効果ガス排出を最小限に抑えるため、持続可能なライフスタイルの変化を促進(例:プラスチック使用量の削減、エネルギー効率の良い機器の選択など)
・廃棄物を、有意義で使用可能なものにアップサイクルする
・地域社会の起業活動としてアップサイクル製品を推進

  • 中長期ボランティア
  • 子ども,教育,医療
  • FSL-LTV-01C
  • インド
  • 1ヶ月間以上、最長12ヶ月。毎月第一月曜日開始

Kindergarten Teaching Project 就学前教育と保健衛生

アンガンワディ※(ヒンディー語で「中庭の保護施設」の意)は、6歳以下の子どもを対象としたデイケアセンターで、インド政府の総合的な児童開発計画(ICDS)の一環として1975年に全国に設立された。主な活動は、3歳から5歳までの子ども達に正式な教育ではない就学前教育を提供。ボランティア参加者は、この年齢層の子ども達に、さまざまな双方向的・クリエイティブな活動を通じて、 子ども達の認知能力を向上させることが期待される。教育的なアプローチは、世界中の幼稚園で採用されている基準に従ったものであることが望まれる。
※アンガンワディはインドの公的医療システムの一部として構想されたもの。
就学前教育を行うとともに、村の一次医療センターとして、地域の保健衛生への意識を高めることも大きな役割の一つ。ボランティアは、これらの従業員が家族に健康、衛生、栄養に関する教育を提供するのを支援することができる。家族計画や子どもの成長と発達についての教育など、さまざまなことが行われる。ボランティア参加者は、学校で新しい活動を始めるために、クリエイティブなアイデアを持ち込む必要があります。毎日子ども達に接するため、子ども達が愛され、大切にされていると感じることが大切。ゲームや歌、美術や工芸、スポーツや陸上競技など、さまざまな種類の活動を教えることに多くのアイデアを持っている人は、このプロジェクトに最適。自分の興味やスキルに合わせて、様々な教科を教えることになる。

※3-5月、10、12月は長期休みのため学校での活動は出来ないが、3-5月はサマープロジェクト、10月はウィンターキャンプへの参加可

  • 中長期ボランティア
  • 環境,農業,開発,教育
  • FSL-LM-02C
  • インド
  • 1ヶ月間以上、最長12ヶ月。毎月第一月曜日開始

Sustainable Agriculture Project 持続可能な農業と有機農業の実践

食料安全保障の課題は、特に食料価格の上昇に直面しており、国に深刻な責任を課している。農業の分野では計り知れない進歩があったにもかかわらず、多くの人々がいまだに空腹で眠ったり、食糧不足の脅威にさらされたりしている。また、天然資源の枯渇は、農村部の貧困層や 後発地域の生活に深刻な影響を与えるため、大きな懸念となる。このような背景から、持続可能な農業は、農村地域の課題に対応する最も効果的な方法の一つとしている。
持続可能な農業とは、基本的に良好な収穫を確実にしながら、環境への害が最も少ない栽培方法を採用した一連の手法を指す。作物の生産性を高め、生物多様性を維持するための持続可能な天然資源の管理をサポート、さらに経済的に実行可能で社会的に受け入れられるような作物生産方法が挙げられる。
有機農業は一般的に持続可能だが、有機農産物は、持続可能ではない大規模な産業用農場でも栽培されることがあります。土壌と水の管理、有機農法、総合的な害虫管理や栄養管理は、持続可能な農業の下で推進されている一般的な実践方法。
また、このような農業開発は、有機農法を採用するだけでなく食料と栄養の安全な調達や人々の生活の向上、安全な生態系、そして農業の持続可能な経済性を追求する。

具体的な活動内容は、
- 農業コミュニティや、持続可能な農業や有機農業を支援する関連組織と協力。
- 持続可能な農業の重要性について、地域社会の啓蒙活動の実施。
- 農作物の生産性、生物多様性の維持、水管理、有機農法、総合的害虫管理、総合的栄養管理に関する研修や能力開発を促進。調査、文書化なども。

  • 中長期ボランティア
  • 子ども,教育,技能(職業訓練など),文化活動
  • FSL-LTV-04A
  • インド
  • 1ヶ月間以上、最長12ヶ月。毎月第一月曜日開始

Special Teaching Project 自分の得意で子ども達の将来の選択肢を増やす

FSL Indiaでは、様々な職業や特殊技能を持った方を常に募集

ボランティアの専門・得意分野に合わせた活動。インドの貧しいコミュニティでFSLと協力してプロジェクトの企画実施。
例えば、音楽家・大工・数学、IT/コンピュータ、ウェブサイトデザイン、スポーツコーチングなどの資格をお持ちの方など。
特別なスキルに恵まれない地域のために役立てるような特別なプロジェクトを検討中。

組み合わせで検索する

活動分野・キーワードでさがす

キーワード

条件を指定してさがす

※検索条件は最低どれか一つを指定してください(すべて必須ではありません)。

ボランティアの日程

開始日
終了日

ボランティアの期間

通年開催のワークキャンプは滞在日数検索での絞り込みはできません。

日間から 日間

国・地域(国名を隠す)

  • 北欧
  • 西欧
  • 南欧
  • 中近東
  • アフリカ
  • 東欧・旧ソ連
  • アジア・太平洋
  • 北米
  • 中南米

ボランティアの種類