国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧
プログラムの詳細は、事業名(太字)をクリックすると見られます。
- 中長期ボランティア
- 農業
- VINLMTV25-05-B
- ネパール
- 毎月第1・第3月曜日開始。1ヶ月間以上(終了日は自分で選べます)。 開始日の前日に到着すること。 2~3日間の研修あり(宿泊と食事提供)
AGROFORESTRY アグロフォレストリーへの転換を支援
・熟練のネパール人農家の指導のもとで作業を行い、土地の耕作やアグロフォレストリーに取り組む
・宿泊施設やその周辺の維持管理
・調査・研究活動
- 中長期ボランティア
- 事務(NGOインターンなど)
- VINLMTV25-10-E
- ネパール
- 毎月第1・第3月曜日開始。1ヶ月間以上(終了日は自分で選べます)。 開始日の前日に到着すること。 2~3日間の研修あり(宿泊と食事提供)
Grant Writer and Fundraiser NGOの資金調達・助成金提案書作成
・多数の団体に送付する包括的な助成金提案書を作成
・可能性のある寄付者のリサーチ
・資金調達!
- 中長期ボランティア
- その他の福祉,その他
- VINLMTV25-08-B
- ネパール
- ボランティア4週間+4泊6日の旅行。毎月第1・第3月曜日開始。開始日の前日に到着すること。 2~3日間の研修あり(宿泊と食事提供)
Travel Tour and Volunteering 4週間のボランティア&4泊6日の旅行
・各自が希望するボランティア活動に参加
・カトマンズ渓谷観光
・ジャングルサファリ、丘陵地帯へのハイキング、素晴らしい山々を鑑賞
- 中長期ボランティア
- 環境,その他の福祉
- VINLMTV25-05-D
- ネパール
- 毎月第1・第3月曜日開始。1ヶ月間以上(終了日は自分で選べます)。 開始日の前日に到着すること。 2~3日間の研修あり(宿泊と食事提供)
WATER RESEARCH 水資源を調査し、報告書作成
・地元代表との会合を設け、水問題を話し合う
・水問題に関する地域住民の意識を高める
・水資源、使用方法(飲料水、灌漑、家庭用水、工業用水、水力発電)、紛争、水と衛生などに関する調査を実施。
・水問題を改善するための提言を添えて報告書を作成
- 中長期ボランティア
- 環境
- VINLMTV25-05-E
- ネパール
- 毎月第1・第3月曜日開始。1ヶ月間以上(終了日は自分で選べます)。 開始日の前日に到着すること。 2~3日間の研修あり(宿泊と食事提供)
CLIMATE CHANGE RESEARCH ネパール各地を訪れ気候変動の影響を調査
・気候変動が環境に与える影響を評価
・ネパール各地を訪れ、さまざまな手法を用いて調査を行う
・気候変動の影響や緩和策について意識啓発活動
・地元の自治体向けに気候対策を盛り込んだ報告書を作成
- 中長期ボランティア
- 環境
- VINLMTV25-05-F
- ネパール
- 毎月第1・第3月曜日開始。1ヶ月間以上(終了日は自分で選べます)。 開始日の前日に到着すること。 2~3日間の研修あり(宿泊と食事提供)
WASTE MANAGEMENT 地域社会でゴミ管理の意識を高める
・清潔な環境の利点について、人々の意識を高める
・廃棄物管理に関する最善の方針と実践方法の確立を支援
・地域社会でのごみ管理のために、「ポイ捨て禁止」キャンペーンを実施
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育
- ARG-8
- アルゼンチン
- 2023/03/01(水)~2025/12/12(金)
- 1ヶ月間以上
Pilares NGO
- 幼児センター(フローレスおよびポンペヤ地区):レクリエーションやゲーム、おやつや朝食の準備、事務作業(週中)
- 「Haciendo Lupa」プログラム(バラカス地区、9才から15才):リテラシーのワークショップやゲーム、物語、執筆、芸術活動(週2日、カアクペ教会で開催)/学校支援(水曜日、サンタ・ルシアセンター)
- 機関内業務:主にバーチャルまたはブエノスアイレスのパレルモ地区にあるオフィスでの作業
- 定員:4人
- 中長期ボランティア
- 環境,農業
- NICE-24L-YG
- 日本
- 2024/07/20(土)~2024/09/30(月)
LM 横倉
草刈りなどの集落の保全活動や農作業の収穫の補助(トマトの収穫や袋詰めなど)を行うとともに、地域住民との交流を深める。
豆腐や味噌などの加工品作りおよび、販売の補助
その他、地域のニーズに応じた作業など。
- 定員:1人
- 短期ワークキャンプ
- 農業,開発
- NICE-24S-0729A
- 日本
- 2024/07/29(月)~2024/08/05(月)
大土GR
①耕作放棄地の開墾・作付け・収穫などの畑仕事
②復元された棚田でのお米作り(草取りなど)
③薪割りや山道整備など様々なコミュニティ維持作業も
里山の原風景保全に向けて、様々な作業・活動に取り組むので、必要なことは何でもやる気構えが必要!
- 定員:13人
- 超短期ワークキャンプ
- 農業,開発
- NICE-24S-0810B
- 日本
- 2024/08/10(土)~2024/08/12(月)
大土GR(名城大学WITH様)
①耕作放棄地の開墾・作付け・収穫などの畑仕事
②復元された棚田でのお米作り(草取りなど)
③薪割りや山道整備など様々なコミュニティ維持作業も
里山の原風景保全に向けて、様々な作業・活動に取り組むので、必要なことは何でもやる気構えが必要!
- 定員:13人
- 短期ワークキャンプ
- 環境,文化活動
- NICE-24V-0811B
- 日本
- 2024/08/11(日)~2024/08/13(火)
徳島GR(大阪公立大学)
①新町川でボランティアによって運営される遊覧船の受付や、ライフジャケットを配る等の運営をサポート。阿波踊り期間中は、毎日1,000人を超える乗客がある人気。夜遅くまで野外でのワークになります。
②徳島市の特徴でもある市内を流れる「新町川」にて、ボートに乗って清掃活動やエコステーションでのゴミ分別活動。
③共催団体が徳島市内で取り組む花の水やり活動の手伝い。
- 定員:5人
- 短期ワークキャンプ
- 農業
- NICE-24S-0824A
- 日本
- 2024/08/24(土)~2024/08/30(金)
五箇山GR WHABITAT
①地域の特産品である「赤かぶ」の作付け、作付けに伴う畑の整備
②集落内の活動(用水路清掃など)
③地域資源活用のアイディア出しや発信。
その他、必要なことは何でもやる気構えが必要!
※天候状況などにより、ワークが変更になる可能性もあるので、臨機応変な姿勢が必要。
- 定員:11人
- 短期ワークキャンプ
- 環境,農業
- NICE-24S-0829A
- 日本
- 2024/08/29(木)~2024/09/04(水)
黒木GR WHABITAT
1) 棚田のらっきょう畑で草取り、植え付けなどといった棚田の保全につながる作業。その他畑作業。
2) ヤギ牧場の柵の補強
3) 合鴨農法のお手伝い(鴨の引き上げ、引き上げた後のネットの片付けなど)
- 定員:11人
- 短期ワークキャンプ
- 環境,農業
- NICE-24S-0901C
- 日本
- 2024/09/01(日)~2024/09/07(土)
御所GR WHABITAT
?耕作放棄地整備(藪の手入れ)
②野菜の管理(にんじん畑やネギ畑の草刈り)
③そばの種を撒いた後の管理
など
- 定員:11人
- 短期ワークキャンプ
- 環境,農業
- NICE-24S-0902E
- 日本
- 2024/09/02(月)~2024/09/08(日)
田人GR WHABITAT
?田人ワークキャンプ・ビレッジ内で、ビニールハウス建て、道の整備、雨水タンクの設置、かまどづくり
②町内農家の手伝い(ピーマン農家 / ワインぶどう園)
③フリースクールの子ども達と関わる機会もあるかも。
※天候状況などにより、ワークが変更になる可能性もあるので、臨機応変な姿勢が必要。
- 定員:11人
- 短期ワークキャンプ
- 農業,文化活動
- NICE-24S-0903B
- 日本
- 2024/09/03(火)~2024/09/09(月)
大土GR WHABITAT
①耕作放棄地の開墾・作付け・収穫などの畑仕事
②復元された棚田でのお米作り(草取りなど)
③薪割りや山道整備など、様々なコミュニティ維持作業も
里山の原風景保全に向けて、様々な作業・活動に取り組むので、必要なことは何でもやる気構えが必要!
- 定員:11人
- 短期ワークキャンプ
- 環境,文化活動
- NICE-24S-0905A
- 日本
- 2024/09/05(木)~2024/09/11(水)
白神GR WHABITAT
?津軽森林管理署管内で林業視察と手伝い
②平内町にて、植樹した場所で下草刈り
③りんごと杉の処伐材を薪割り
など。
天候状況などにより、ワークが変更になる可能性もあるので、臨機応変な姿勢が必要。
- 定員:11人
- 短期ワークキャンプ
- 農業,文化活動
- NICE-24S-0909C
- 日本
- 2024/09/09(月)~2024/09/15(日)
大井GR WHABITAT
1) 樒(しきみ)農家やすだち農家での農作業支援
2) 空き家の掃除、草刈りなど、集落再生支援
3) その他、受入団体が行う地域活動への参画、外国人お遍路さんのお接待も行うかも。
※天候状況などにより、ワークが変更になる可能性もあるので、臨機応変な姿勢が必要。
- 定員:11人
- 超短期ワークキャンプ
- 環境,農業,開発,障がい者
- NICE-24V-0913B
- 日本
- 2024/09/13(金)~2024/09/15(日)
グループ・ワークキャンプ 立屋
共働学舎のメンバー達と冬に備えた薪づくり。その他、受入側で必要とされていること)。また交代で料理・片付け・掃除等の生活もワークの一種。朝5時半から日が暮れるまでハードに働き、夕食後も話し合いに加わり、彼らと生活を共有する姿勢が必要。
- 定員:8人
組み合わせで検索する
参加しよう!国際ボランティア
- 2017/01/23 【情報更新】スリランカの中長期ボランティアプログラムを更新しました。 中長期ボランティア