どれも大人気で長年続け、大勢のファンがいる所ばかり!「日本人と一緒に行けるから安心!」「NICEも一緒に企画してるなら」「経験者の話が色々聞ける」「部分参加できるので」などに惹かれて申し込む方も多数。ぜひぜひ、アナタも!!
* 世界中の全てのワークキャンプを紹介しているページは、こちら(各プロジェクトに日本からのボランティアが何名決まっているかも、こちらに記載しております。)

現在募集中の、NICE主催海外ボランティア一覧

● コードが灰網は短期ワークキャンプの部分参加です(コードは元の短期と同じです。)。
● 期間が赤字:超短期緑字:中期青色:中長期紫字:長期です(黒字は短期)。通年募集の場合は開始に「通年」と記載し、終了に長さ(例:1ヶ月間以上なら「1M-」、2~5ヶ月間なら「2-5M」)を記載しました。
● NICE主催事業(現地と共催)のコードの「24S-」「24L-」は、表では省略しております。
        
コード 開始 終了 主なワーク(クリックで詳細へ)
ベトナム NICE-1214B 12-14 12-22 エコたわしや修復で、水上スラムを支援
ベトナム NICE-1214A 12-14 12-27 エコたわしや修復で、水上スラムを支援
ベトナム NICE-1214C 12-19 12-22 エコたわしや修復で、水上スラムを支援
ベトナム NICE-1214D 12-19 12-27 エコたわしや修復で、水上スラムを支援

何からはじめよう?そんな方はこちら

Link
出発までのスケジュール

いつ頃どんな準備をすればいいのか、大まかな流れはこちらでチェック。

Link
Q&A

誰でもはじめてのことは不安ですよね。そこで、よくある疑問や質問をまとめました。

Link
参加にかかる費用

気になるお金のこと。国際ワークキャンプに参加する際に、かかる費用をまとめました。

Link
写真館

参加者から届く写真をFacebookで公開中。活動内容や雰囲気を知りたい方は、ぜひアクセスしてみてください。

Link
ボランティア・ストーリー

参加者のナマの声をお届け。経験を経て、その後どんな人生を歩んでいるかもご紹介します。

Link
事前研修について

NICEでは、出発前と後にオリエンテーションを実施。初めてでも安心です。