国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧
プログラムの詳細は、事業名(太字)をクリックすると見られます。
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,医療
- FSL-LTV-01C
- インド
- 1ヶ月間以上、最長12ヶ月。毎月第一月曜日開始
Kindergarten Teaching Project 就学前教育と保健衛生
アンガンワディ※(ヒンディー語で「中庭の保護施設」の意)は、6歳以下の子どもを対象としたデイケアセンターで、インド政府の総合的な児童開発計画(ICDS)の一環として1975年に全国に設立された。主な活動は、3歳から5歳までの子ども達に正式な教育ではない就学前教育を提供。ボランティア参加者は、この年齢層の子ども達に、さまざまな双方向的・クリエイティブな活動を通じて、 子ども達の認知能力を向上させることが期待される。教育的なアプローチは、世界中の幼稚園で採用されている基準に従ったものであることが望まれる。
※アンガンワディはインドの公的医療システムの一部として構想されたもの。
就学前教育を行うとともに、村の一次医療センターとして、地域の保健衛生への意識を高めることも大きな役割の一つ。ボランティアは、これらの従業員が家族に健康、衛生、栄養に関する教育を提供するのを支援することができる。家族計画や子どもの成長と発達についての教育など、さまざまなことが行われる。ボランティア参加者は、学校で新しい活動を始めるために、クリエイティブなアイデアを持ち込む必要があります。毎日子ども達に接するため、子ども達が愛され、大切にされていると感じることが大切。ゲームや歌、美術や工芸、スポーツや陸上競技など、さまざまな種類の活動を教えることに多くのアイデアを持っている人は、このプロジェクトに最適。自分の興味やスキルに合わせて、様々な教科を教えることになる。
※3-5月、10、12月は長期休みのため学校での活動は出来ないが、3-5月はサマープロジェクト、10月はウィンターキャンプへの参加可
- 中長期ボランティア
- 環境,農業
- FSL-LTV-02A
- インド
- 1ヶ月間以上、最長12ヶ月。毎月第一月曜日開始
Center for Experiential Living Project エネルギーも生ごみも循環するセンターで農業とウミガメ保護
SL-Indiaは、カルナータカ州沿岸部の緑豊かな田園地帯にあるKundapuraに、環境に配慮した独自のCentre for Experiential Living(CEL)を保有しており、動植物が生息。センターはヤシやマンゴーの木に囲まれ、平和で静寂な雰囲気を漂わせている。
2014年、FSLインドは、国内外のボランティアと地域社会に持続可能な農業の実践を理解・体験する独自の機会を提供し、若者や子ども達への環境教育の普及、社会的リーダーシップのトレーニング、ワークショップや啓発セッションを通じてウミガメ保全の関係者の構築を図ることを大きな目的として、センターを設立した。
長期・中期・ワークキャンプで受け入れた海外ボランティアは、FSL Indiaが主催するオリエンテーションセミナーや評価セミナー、懇親会にて、CELで採用されている環境に優しい技術を体験することができる。その技術には、雨水利用、照明や扇風機、太陽熱温水器などに利用されている太陽エネルギー利用などがある。緑に囲まれた場所にあり、センター自体も生ゴミや乾燥葉のコンポスト利用など、多くの環境技術や廃棄物管理システムを取り入れている。CELでは、多くの長期ボランティアやホームベースのプロジェクト・ボランティア、センター内外で働くスタッフと交流する機会がある。
仕事内容(通年)
- CELが主催する研修のサポート
- ホスピタリティ
- ゲストや参加者のための宿泊施設の手配
- 施設や庭のメンテナンス
- ペットの世話
【持続可能な農業/有機農業】
CELは、持続可能な農業と環境教育に関するプロジェクトを実施してる。
- 農家の人々や、地域の持続可能な農業や有機農業を支援する団体と協力
地域社会における持続可能な農業と有機農業の支援組織との連携(8月~10月)
- 持続可能な農業と環境問題の重要性について、近隣の子ども達や地域社会に啓蒙活動
近隣の子ども達や地域社会への啓蒙活動(8月~10月)
【ウミガメの保護】
過去15年間、ウミガメの個体数は、漁業や地域住民による卵の捕食などの脅威にさらされてきた。インド西海岸には、保護対象となっている3種のウミガメが営巣する。
FSL-Indiaは、これらの絶滅危惧種を保護するため、インド南部の海岸沿い60kmの区間で活動中で、カルナタカ州クンダプールの南と北の海岸で、60kmに及ぶ活動を展開している。
活動の焦点はウミガメの保護と保全、生態系に関する知識の普及、関連する環境問題に取り組む。
- 調査の実施、データの収集と分析(1月~4月)
- 地域社会、学校の子ども達、港湾・漁業関係者の意識を高める。
漁業関係者への啓発活動 (11月~12月)
- 孵化場の建設、営巣の保護、仮設情報センターの建設
インフォメーションセンターの建設、広報物のデザイン・制作(1月~4月)
- 中長期ボランティア
- 環境,教育
- RC-MTV-ENV-2-25
- インド
- 1ヶ月以上、最長6ヶ月間(毎週月曜日開始)
Water Conservation 淡水資源の保全、地域住民の意識向上
・・自然資源の保護と保全
・伝統的な方法と地元で入手可能な資源を使用して、これらの淡水源に水を補充する方法を考案する
・飲料水、家庭用水、農業用水、そして環境全体のために、可能な限りの水を一滴でも節約する意識を高める
・RUCHIチームやコミュニティと一緒に、淡水の水源をきれいにする
・水源の周りに木を植える
・コミュニティが水源の維持に関心を持ち続ける(最も大変な作業)
・教育用の短い動画を作成
- 中長期ボランティア
- 開発,子ども
- RC-MTV-HEALTH-5-25
- インド
- 3ヶ月以上、最長6ヶ月間(毎週月曜日開始)
Health and Sanitation (WASH) 衛生環境の改善へ啓蒙活動
・安全な水と水を媒介とする病気について人々を教育
・学校やコミュニティレベルで WASH の構成要素に関する意識を高める
・学校や地域社会レベルで清掃活動を実施
・個人およびコミュニティレベルで、廃棄物管理の解決策を調査・検討する
・図表、スローガン、ポスター、バナー、Tシャツ、引用文、ビデオ、映画、写真、ディスカッションなどの創造的な媒体を用いて、村人に WASH の要素について村の人々を教育
- 中長期ボランティア
- 環境,子ども,その他の福祉
- RC-MTV-ENV-4-25
- インド
- 8月から10月の間。1ヶ月以上、最長3ヶ月間(毎週月曜日開始)
Stop Climate Change (SCC) 地域住民と植林や土壌改良など環境保全活動
地域コミュニティと密接に協力しながら、以下の活動を行う
・植林や植物の苗木を育てる
・雑草を取り除き、堆肥を樹木に与える
・植物の生息率を高めるために、土壌改良と水やり
・二酸化炭素の排出とその生活への影響について、地域社会や学校を教育
・再生可能エネルギーの代替源を慎重に評価する
・地域のライフスタイルに応じて、エネルギー効率の高い解決策を提案(太陽光、水力、石炭、原子力、風力)
・青少年や地域住民の持続可能なライフスタイルを促進
・カーボンフットプリントを削減するためのマイクロイニシアチブを探求
・水を節約し、水の浪費を止める
- 中長期ボランティア
- 農業
- RC-MTV-AGR-8-25
- インド
- 3ヶ月以上、最長6ヶ月間(毎週月曜日開始)
Natural farming 化学肥料を減らし農家に技術的な支援
・農薬や化学肥料を使わない作物を作るために、農業チームの日々のメンテナンスを手伝う
・自給自足を実現するために消費する果物や野菜の大半を生産し、積極的にチームを支援
・適切な農法を導入強化し、オフシーズンで水をあまり必要としない野菜を栽培
・安価な水耕栽培システムを敷地に設置するのを支援
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,技能(職業訓練など)
- RC-MTV-EDU-3-25
- インド
- 2月から12月の間。3ヶ月以上、最長6ヶ月間(毎週月曜日開始)
Non-formal Education 農村の学校で子ども達に英語やデジタル教育
・英語の基本的な読み、書き、話すレッスン
・英単語の正しい発音と文法の向上
・人格形成、コミュニケーション能力、創作への興味を高める
・子どもの権利保護方針、グッドタッチとバッドタッチについて、男女平等、女性の尊重、積極的な市民活動など
・10代の生き方、成人期、思春期、薬物乱用、暴力、学生生活における進路指導
・デジタル教育とガジェットの責任ある使用の重要性
・スマートフォンを実用的に扱い、その機能をフルに活用することを学ぶ
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,文化活動
- CYA/LMTV03
- カンボジア
Global Education Center PC指導や図書館の管理。英語や音楽の授業
1.英語およびその他の言語の指導:生徒のレベルやニーズに合わせた英語の授業を企画・実施。場合によっては、その他の言語指導も
2.コンピューターおよび図書館のクラス運営:コンピューターの基礎やソフトウェアの使い方など、必要なデジタルスキル指導。図書館の管理を手伝い、生徒たちの読書や調べ学習を促進
3.美術・音楽の指導:創造的な美術や音楽の授業を行い、生徒の才能を引き出します。さらに、作品展示や発表会を企画し、生徒の成果を披露する機会を作る
4.資金調達イベントの企画運営:イベントやオンラインキャンペーンを含む資金調達活動の企画・実施において重要な役割を果たし、センターのプログラムの継続や拡大を支援
- 定員:6人
- 中長期ボランティア
- 農業,子ども,教育
- CYA/LMTV02
- カンボジア
CYA Learning Center (CLC) 英語教育・農業・住民の生活支援
1. 教育と指導:CLCの学生を対象に、英語とノンフォーマル教育のクラスを実施。生徒の学力向上をサポートするため、インタラクティブで魅力的なカリキュラムの作成をサポート。
2. プログラム開発:CLCプロジェクトマネージャーと協力し、生徒の学習機会を高める革新的なプログラムを開発・実施。
3. 野菜栽培:CLCスタッフや他のボランティアと共に菜園を耕し、維持し、持続可能な実践と健康的な生活を促進。
4. ワークショップとスキルトレーニング: Tシャツプリントのワークショップや石鹸作りのワークショップを企画・指導し、地域住民に貴重なスキルと経済的機会を提供。
- 定員:4人
- 中長期ボランティア
- 事務(NGOインターンなど)
- CYA/LMTV01
- カンボジア
Cambodian Youth Action 現地NGOでメディア管理やプログラム企画
・ポスターの作成、CYAニュースレターの発行、CYAのウェブサイトの管理・更新、プロモーションビデオの作成などを通して、カンボジアの若者や世界中の人々にCYAのプログラムを広める。
・青少年育成、子どもたちの教育、地域開発、環境問題など、さまざまなプログラムやプロジェクトを企画。ボランティアは自分のプロジェクトを立ち上げ、チームと協力してそれを実現し、目標を達成する機会がある。
・企画書の作成や資金集め、プロジェクトを支援するための資金調達(知識がない場合は、学ぶためのサポートがある)。
・CYAを代表して地元や地域の様々な会合やワークショップに参加
- 定員:5人
- 中長期ボランティア
- 環境,子ども,教育,文化活動
- CYA/LMTV04
- カンボジア
Development for Cambodian Children 子どもたちとサッカーやデジタルスキル指導
1. 教育の発展
・英語を教え、生徒の語学力を高めることで、学業やキャリアの機会に備えてもらう
・基礎的なコンピューターリテラシーやコーディングの授業を行い、将来に必要なデジタルスキルを身につけさせる。
・教育の質を向上させるため、魅力的なカリキュラムの企画・実施を支援
2. 地域との関わり
・生活環境の改善や社会的つながりを促進する取り組み主導
・青少年を鼓舞し、力を与えるために、ライフスキル・リーダーシップ・自己啓発に関するワークショップ開催
3. スポーツ・レクリエーション活動
・地域密着型のサッカーやその他のスポーツイベントを企画・参加し、チームワーク、自信、身体的健康を育む
・スポーツを通じて、包摂性、規律、地域精神といった価値観を広める
4. 環境意識の向上
・持続可能性や自然保護を目的とした地域主導の環境プロジェクトを支援
・子どもや家族に環境保護や良い実践例について教えるキャンペーンやワークショップ主導
5. 青年リーダー育成・メンタリング
・地域の若者と共に活動し、リーダーシップスキルを育て、地域づくりに積極的に関わる力を与える
- 定員:6人
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,文化活動
- DaLaa-MLTV-2501
- タイ
- 2ヶ月間以上、最長12ヶ月間(5月中旬~9月、11月~2月の間)
Watpikulthong school: Creative English Teaching 仏教系の学校で英語授業や楽しい活動企画
・生徒向けにノンフォーマルの英語授業や楽しいアクティビティを提供
・教師や子ども向けの教材を作成
・村人との活動(寺院周辺の清掃、スポーツ活動、手作りデザート作りなど)
- 定員:3人
- 中長期ボランティア
- 農業,修復,建築,子ども,教育,事務(NGOインターンなど)
- DaLaa-MLTV-2201
- タイ
- 2ヶ月間以上、最長12ヶ月間
Voluntary Service Community (VSC) 子どもたちと楽しい活動や英語の授業
・料理、ガーデニング、種子の保存、リサイクル、修理や建設作業
・小学校や休日のVSC(ボランティア・サポート・センター)でのノンフォーマルな英語授業や、子どもたちとの楽しいアクティビティの提供
・毎週土曜日の朝に近くの村で開催されるオルタナティブマーケット(代替市場)への参加
・子どもやメンバーとの週末ミニワークキャンプの企画、国際セミナーの運営チームとしての参加、新しいボランティアの受け入れサポート、ワークキャンプのアシスタントなどの追加活動の企画・実施
・DaLaaオフィス業務のサポート
- 定員:5人
- 中長期ボランティア
- 農業,子ども,教育,文化活動
- DaLaa-MLTV-2304
- タイ
- 2ヶ月間以上、最長12ヶ月間(3月、4月を除く)
Hug Baan Den Organic Farm 有機農園で野菜栽培・地域の伝統行事参加
・有機野菜の栽培、種子の収穫・保存
・農園で採れた食材を使っての伝統的なタイ料理やデザートの調理
・地域の文化活動への参加
・子どもたちへの英語学習の支援
・その他、にんにくなどの作物を育てる共同農作業に取り組み、英語教師と協力して地元の学校での英語授業にも貢献。仏教の実践や地域の宗教・文化行事にも積極的に参加し、コミュニティとのつながりを深める。地元の人々と共にハーブを使った活動を行いながら、料理を通じた交流を楽しむ。
- 定員:5人
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,その他の福祉
- DaLaa-MLTV-2202
- タイ
- 2ヶ月間以上、最長12ヶ月間(6月~9月または11月~3月の間)
Ban Prang Mu school 村の学校で子どもたちに英語授業。教材作成
・生徒たちに、ノンフォーマルな英語の授業や楽しいアクティビティを行う
・教師や子どもたちのための教材を作成する
・地域住民との活動:お寺の清掃、スポーツ活動、手作りのお菓子づくりなど
- 定員:4人
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,文化活動
- DaLaa-MLTV-1702
- タイ
- 2ヶ月間以上、最長12ヶ月間(3月と4月は除く)
Ban Koh Nang Kham: Creative English Teaching 湖に浮かぶ小島の学校で英語を教える
ソンクラー湖のほとりにある南タイの小さなムスリム・コミュニティで、地元の学校の子どもたちのために活動を企画し、村人たちと生活を共にする。生徒たちと一緒に創造的な活動を企画・実施。活動は教師の監督のもとで行われる。ボランティアのスキルに応じて、1年生から9年生までの各クラスで、週に2回(1回1時間)の活動を担当。1回の授業は英語学習を中心に行い、もう1回は内容を自由に決めることができる。学校の外では、一部の村人がボランティアを招いて、ソンクラー湖の地元漁師の生活について学んだり、その他の共通の活動の企画を予定している
- 定員:4人
- 中長期ボランティア
- 農業,子ども,文化活動
- DaLaa-MLTV-2203
- タイ
- 2週間以上、最長2ヶ月間
Suan Somrom Na Phru (organic farming, handmade crafts and slow life) 自然農・手仕事・食文化・スローライフ体験
・農業体験(種の保存、植え付け、鉢植え、手入れ、収穫、草取り、水やり、堆肥づくりなど、自然農に関する様々な作業)
・手工芸(P. Yoiさんは地域文化の専門家であり、地元の知恵や技術を後世に伝える活動を行っている。彼女はよく地域のクラフトイベントやエコツーリズム活動に招かれ、自身でも染め物やカゴ編みなどの多様な技術を実践する)
・食文化の学び(タイ料理やタイの伝統菓子などの加工や調理を学ぶ機会がある。日常の中で、食材の使い方や保存法なども体験できる)
・地域の子どもたちとの活動(近隣の小さな学校で、子どもたちと一緒に遊び、学ぶ)
タイ文化と言語の学び(生活を通して、タイ語や地域文化への理解を深める。P. Yoiさんや地域の人々との交流を通して、自然に学べる)
- 定員:2人
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,学習ワークキャンプ
- DaLaa-MLTV-2303
- タイ
- 2ヶ月間以上、最長12ヶ月間(6月~9月または11月~2月の間)
Thungprue Pittayakom School 学校で英語教育。子どもたちの表現力を育む
クラス担任の先生方と協力し、学年を問わず英語学習を円滑に進めるための共同授業や調整に積極的に参加。
生徒の聞く・話す・読む・書くという4つの基本的な言語スキルを向上させ、分析的・統合的思考能力を育む。生徒がタイ語および外国語を使って、自分の考えや意見を口頭や文章で効果的に表現したり、効果的なコミュニケーション手段として活用する能力を身につけるようにする
- 定員:3人
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,文化活動
- VINLMTV25-03-B
- ネパール
- 毎月第1・第3月曜日開始。1ヶ月間以上(終了日は自分で選べます)。 開始日の前日に到着すること。 2~3日間の研修あり(宿泊と食事提供)
Children’s Life Skills Facilitation 子ども達のライフスキル促進。踊りや討論も
・リーダーシップ研修やライフスキル研修など、子どもたちに力を与えるためのワークショップを企画
・コンテンポラリーダンスや、人権擁護の促進などに関する公式ディベートなど、創造的な活動を企画
- 中長期ボランティア
- 農業
- VINLMTV25-05-A
- ネパール
- 毎月第1・第3月曜日開始。1ヶ月間以上(終了日は自分で選べます)。 開始日の前日に到着すること。 2~3日間の研修あり(宿泊と食事提供)
Permaculture パーマカルチャーを学び、実践農家を支援
・VINのトレーニングを受けた農家と一緒に働き、パーマカルチャーを学ぶ
・パーマカルチャーの原則に基づいて農場を設計。作物の栽培、除草、灌漑など実践的な作業
・パーマカルチャーの実践についてより多くの農家を訓練し、実践できるよう支援
組み合わせで検索する
参加しよう!国際ボランティア
- 2021/07/16 【中間報告】腕時計のボックスが、マングローブ1本に 地球環境にやさしい『Eco Tree ACTION』シチズン時計株式会社様との連携事業で昨年11月~5月末までに約20,000本のマングローブを現地へ寄付※該当記事はページ後半になります。 NICE News
- 2021/07/07 ついに、海外活動のご紹介を再開し、参加が続々決定中☆例えば、こんな魅力的な活動が ●フランス(8/4-25)古式のボーリング遊び場再生 ●フランス(8/4-25)ボルドーの昔ワイン小屋修復 ●エストニア(8/6-13)冒険山歩きキャンプの手伝い ●ドイツ(8/14-18)短編映画の企画・制作・出演●フランス(9/3-17)ナポレオン縁の地で噴水修復 ●ドイツ(9/25-10/9)蜂・羊・湿原を守る柵作り等 ●エストニア(年中、1ヶ月間以上)離島で有機農業や子ども活動。諸注意事項を了解し、時間・興味のある方はぜひご検討を☆ NICE News
- 2021/07/01 【マンスリーサポーター募集キャンペーン開始!】「限界集落と里山を未来へつなぐ!」 コロナ禍でもNICEと一緒に活動を支えてくれるサポーターを100人募集します! NICE News