国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内/海外 国際ワークキャンプリーダー募集
国際ワークキャンプリーダーとは?
国際ワークキャンプの企画・運営を一緒に行う、ワークキャンプに欠かせない存在です。
地域とのつながりを「つくる」側の立場で、国際ワークキャンプに企画から関わることができます。
英語力、人間力、チームマネジメント力、第2の故郷、人脈...etc、得られるものは、数知れません。 リーダー経験者の中には、その経験が就職活動中や、その後社会人になってからも実際に役立っているという声も多く届いています!
●ワークキャンプの経験を生かした「何か」がしたい。
●またワークキャンプに参加してみたいけど、次はもっと深く関わってみたい。
という方におすすめ!
▼ リーダーの役割
1)国際ワークキャンプ・受入団体と共にワークキャンプを準備
→事前に受入団体やNICEと連絡を取り合い、国際ワークキャンプの企画に携わります。
2)参加者と地域の架け橋
→本番中に参加者と受入団体・地域が仲良くなれるように、橋渡しをします。
3)参加者をまとめリード
→多国籍の参加者をまとめ、リードしていきます。
▼ リーダーと一般参加の違い
1)企画に携わり地域と深く関わることができる
2)各地で活動するリーダー仲間に出会える
3)英語力、コーディネート力等、自分を成長させる環境
4)参加費免除、交通費補助、事前/事後研修などのサポートあり
募集内容
対象 | * 何より、意欲・行動力・責任感・柔軟性・忍耐力・意思疎通力・気遣いなどが重要です! * 国際ワークキャンプの参加経験者(未経験者の場合は、事前に別のワークキャンプへの部分参加などを推奨します)。 |
---|---|
費用 | * ワークキャンプへの参加費用(特別会費)免除。ただし海外では追加登録費を払うこともあります。 * NICE年会費が有効でない場合は、年会費(新規・継続共に 3,000円)の支払いが必要。 * 現地までの往復交通費は、国内事業は上限内で全額まで支給、海外事業は上限内で半額まで支給となります。 (国内・海外事業ともに補助上限は「自分の担当事業の参加者からの特別会費収入合計の半額」及び「就任時に設定・連絡された上限額」のうち、低い方となります。) * リーダー合宿への交通費は、NICEが上限内で負担します。 * リーダーを行った回数、一般参加時に参加費の割引が受けられます。(申込時にお申し出ください) |
研修 | * 基本は参加必須ですが、難しい場合は応相談になります。 * 参加は、基本在住地域に近い事務局、もしくはオンラインでの参加となります。 * 夏秋事業は7-12月開始分、冬春事業は1-6月開始分(11-12月開始分は準備編は10月でもOK) 2025/05/24(土)- 25(日): 冬春リーダー(総括編)/夏秋リーダー(準備編)【関東:神奈川県横浜市】 2025/07/05(土)- 06(日):夏秋リーダー(運営編)【関東:神奈川県横浜市】 2025/10/18(土)- 19(日):夏秋リーダー(総括編)/冬春リーダー(準備編)【関東:神奈川県横浜市】 2025/12/19(金)- 21(日):冬春リーダー(運営編)【関東:神奈川県横浜市】 |
オンラインで個別相談受付中!
お申し込み先:NICE全国事務局(担当:梶田)in●nice1.gr.jp まで(●を@に変えてください)
ワークキャンプリーダー説明会
*表の中 の「日程・内容」をクリックすると各回の頁に飛び、そこからお申込みができます。方法 | 時間 | 日程・内容 |
---|---|---|
Zoom | 未定 | 個別相談 |
リーダー募集プログラム一覧
☆リーダーの募集状況は常に変わる可能性があります。事務局までお問合せ下さい。
☆「内容」をクリックすると、各ワークキャンプの募集詳細をご覧頂けます。
☆事業名が太字になっている事業は、特にリーダーを募集しています。
☆海外プログラムの場合は、現地の受入団体側にリーダーがいて、日本側は全体では共同リーダーとなります。
事業名 | 場所 | 開始 | 終了 | 内容 |
---|---|---|---|---|
真木3 | 長野県小谷村 | 06/02 | 06/15 | 生活共同体で、有機農業や荷揚げ |
白神3 | 青森県平内町 | 06/13 | 06/23 | 世界遺産や帆立を守る、植樹祭手伝い |
田辺 | 和歌山県田辺市 | 06/14 | 06/24 | 世界農業遺産の地で梅の収穫作業手伝い |
都賀 | 島根県美郷町 | 07/25 | 08/02 | 伝統漁法保全の簗作り。観光推進の整備 |
白神4 | 青森県鰺ヶ沢町 | 07/30 | 08/07 | 子ども自然キャンプの運営補佐 |
田人1 | 福島県いわき市 | 07/30 | 08/10 | 子ども自然体験キャンプの準備・運営サポート |
熊野 | 三重県熊野市 | 08/01 | 08/10 | 史跡や公園、公衆トイレ整備、側溝清掃 |
塙 | 福島県塙町 | 08/07 | 08/17 | 大型灯籠製作と祭(灯籠流し)へ参加 |
小木 | 新潟県佐渡市 | 08/09 | 09/02 | 学校林の草刈り。祭でそば販売 |
伊野 | 島根県出雲市 | 08/10 | 08/15 | 小学生と交流。夏祭りの準備と地域交流 |
平田 | 島根県出雲市 | 08/11 | 08/15 | 寺子屋の運営。盆踊り継承。地域活動 |
赤目2 | 三重県名張市 | 08/11 | 08/21 | 間伐等の里山保全、子どもキャンプ補佐 |
大土3 | 石川県加賀市 | 08/13 | 08/26 | 農作業や高校生受入れの補佐 |
御所2 | 奈良県御所市 | 08/25 | 09/04 | 耕作放棄された棚田等を有機農業で再生 |
西和賀 | 岩手県西和賀町 | 08/26 | 09/04 | 空き家改修と整備。障がい者施設で交流 |
新得 | 北海道新得町 | 08/27 | 09/09 | 共同体で、有機農業や旧畜舎の解体 |
紫波 | 岩手県紫波町 | 09/03 | 09/10 | 野菜の収穫及び作付け,小中学校で生徒と交流 |
大土4 | 石川県加賀市 | 09/04 | 09/17 | 農作業や子どもキャンプ補佐 |
上麦口 | 石川県小松市 | 09/05 | 09/16 | 農村で柵描画。農業。イベント準備運営 |
安曇野 | 長野県安曇野市 | 09/28 | 10/11 | 障がい者アートの催しや日常活動を補佐 |
美郷 | 島根県美郷町 | 10/08 | 10/21 | 郷土芸能参加。竹灯籠祭り補佐。竹間伐 |
日和佐 | 徳島県海部郡 | 10/09 | 10/14 | 伝統的な秋祭りの準備・運営・片付 |
古座川 | 徳島県古座川 | 10/16 | 10/26 | 大地を見上げる映画祭のイベントサポート |
真木・立屋5 | 長野県小谷村 | 10/20 | 11/02 | 生活共同体で、有機農業や荷揚げ |
夢袋 | 熊本県水俣市 | 11/17 | 11/30 | 竹の間伐・炭作り。学校訪問。工房補佐 |
事業名 | 場所 | 開始 | 終了 | 内容 |
---|---|---|---|---|
ESA 2 | ベトナム | 04/27 | 05/10 | エコたわしや修復で、水上スラムを支援 |
YCK 4 | マレーシア | 08/03 | 08/16 | 難民等の子ども達と遊んだり、教育活動 |
YCK 5 | マレーシア | 08/24 | 09/06 | 難民等の子ども達と遊んだり、教育活動 |
ESA 3 | ベトナム | 08/31 | 09/13 | エコたわしや修復で、水上スラムを支援 |
Lolalash | タンザニア | 09/01 | 09/13 | 子ども達の学び、活動支援。施設の整備 |
YCK 6 | マレーシア | 09/07 | 09/20 | 難民等の子ども達と遊んだり、教育活動 |
ESA 4 | ベトナム | 12/14 | 12/27 | エコたわしや修復で、水上スラムを支援 |
リーダーインターン募集中!! ▼詳細はコチラ
リーダーインターンとは?世界・日本で国際ワークキャンプの企画・運営を共に行う“ワークキャンプリーダー”として活動する特別インターンです!一緒に地域を盛り上げていきませんか?

過去のキャンプリーダーの体験談はコチラ

リーダー合宿の様子
Q&A
英語はスラスラしゃべれないとダメ? |
---|
いいえ。勿論、話せるに越したことはありませんが、リーダーが常に通訳の役割をする必要はないので、得意でなくても、他の参加者と分担・協力をすれば十分可能。 |
リーダーに大切・必要なものは? |
何よりも、リーダーを精一杯努めたいという『やる気』と『責任感』。また、そのワークキャンプで取り組む活動への思い入れも大事です。その他リーダーに求められる様々な力・姿勢は、ワークキャンプを準備・運営していく過程でも培われていきます。 |
忙しい人でも、リーダーになれる? |
なれます!本番の運営、リーダー合宿への参加、(ある場合は)事前訪問、書類の作成が物理的にかかる時間ですが、本人の工夫次第で、十分やりくり可能です。 |
色々と、お金がかかるの? |
リーダー合宿や参加費、事前研修費は、NICEが基本的に負担します。現地までの往復交通費は、国内事業は上限内で全額まで支給、海外事業は上限内で半額まで支給となります。 |
お問い合せ
下記までお気軽にご連絡下さい!
お問い合わせ先:
NICE全国事務局(担当:梶田)in●nice1.gr.jp(●を@に変えてください)
- 2025/04/30 【急募!5/2(金)】全国事務局でプログラム情報誌の世界のワークキャンプ2025と会報誌NICE PRESS発送のお手伝いを大募集! NICE News
- 2025/04/30 【メディア掲載】5月に全国5都市で開催される「地球ボランティアフェスタ2025」が「産経ニュース」「TBS NEWS DIG」「毎日新聞デジタル」「時事ドットコム」をはじめ、多くのメディアに取り上げられています! NICE News
- 2025/04/24 特別会費改定のお知らせ:本年6月1日以降のお申込は特別会費が一律、5,000円上がります。 NICE News