国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧
プログラムの詳細は、事業名(太字)をクリックすると見られます。
- 短期ワークキャンプ
- 環境,農業,修復
- WF-28
- アイスランド
- 2026/12/21(月)~2027/01/04(月)
Hveragerdi - Health & Environment 地熱利用の温室で野菜栽培、ハーブティー作り
NLFIリハビリテーション&ヘルスクリニックはアイスランドのナチュラルヘルス協会の一部。林業、ガーデニング、温室などの園芸・環境部門があり、オーガニック/ビオ農業を実践している。
ボランティアは温室で、草取り、トマトやキュウリなどの野菜の植え付け、収穫、アイスランド産のハーブを使ったお茶作りを行う。また雑草除去やガーデニング、必要に応じて、敷地内の改修工事。農業(土を耕し、作物を植え、育て、収穫)、園芸(果物、野菜、植物の栽培)の手伝い。冬期には除雪作業も。
天候は急変することがあり、作業内容は天候に大きく左右される。屋外での作業に適した服装と、暖かい温室内での作業に適した服装を準備すること。
作業時間は通常午前8時から午後3時まで。午前中にコーヒーブレイクあり、昼食休憩は1時間。
- 定員:10人
- 短期ワークキャンプ
- 子ども,教育,その他の福祉,文化活動
- GV4GF-NP07
- スリランカ
- 2026/12/22(火)~2026/12/31(木)
Little light-Big dreams 児童養護施設で余暇活動。様々な地域交流
プロジェクトは二部構成。最初の4日間は、児童養護施設を訪問。子どもたちと一緒に活動を企画し、実施する。次の3日間は、村々を巡りながら、女性グループや自助グループのメンバー、幼稚園の子どもたち、若者などと交流。この期間中、ボランティアは家族や村の若者、地域組織のメンバーと物語や文化を共有し、日常の活動を手伝う。彼らの日常的な作業を手伝う。最終日の午前中には、村の幼稚園、寺院、教会、またはヒンドゥー教のコーヴィル(Kovil/寺院)を訪問する。
地元コミュニティであるシンハラ人とタミル人(約200年前にスリランカへ移住してきた人々)と共に活動し、交流。丘陵地帯の豊かな自然環境の中で、農村の生活や生計手段、地域の文化を体験しながら、地域の人々と協力して取り組む。
- 定員:8人
- 超短期ワークキャンプ
- 農業,開発,その他の福祉
- NICE-26Y-1220C
- ベトナム
- 2026/12/26(土)~2026/12/29(火)
ESA 4C
主にスラム地区「漁師村」で様々な活動。畑の開墾や家畜小屋作り、住居の補修等、ニーズに応じた作業。またハノイ市内の知的障がい者施設での活動も数日行う。それと日本から毛糸を持っていき、たわしを持って帰るのも重要な仕事。参加後に自分の周りのイベント等で販売する等、できる範囲での活躍を期待します!
- 定員:6人
- 中長期ボランティア
- 環境,子ども,障がい者,事務(NGOインターンなど)
- NICE-26L-GIt5
- 日本
- 2027/01/09(土)~2027/03/28(日)
グローカル・インターン 徳島 2026年度第5期生
1)花植え・土作り・花壇への水やり・草抜き・花壇とその周辺のゴミ拾いなど、ロードサイドの花壇の管理作業をサポートしていく。
2)小学校や幼稚園で児童と一緒に遊んだり、語学勉強を手伝ったり、ゲームをしたりする。交流にあたっての準備(児童への教材、遊びやゲーム内容の検討)も行う。
3)他に、びざん大学が企画している様々なイベントの運営サポート。川掃除や商店街でのイベントに参加など地域イベントに積極的に参加していく。
- 定員:1人
- 中長期ボランティア
- 環境,農業,開発,子ども,教育,障がい者,高齢者福祉,文化活動,事務(NGOインターンなど)
- NICE-26L-GIw5
- 日本
- 2027/01/09(土)~2027/03/28(日)
グローカル・インターン 富田林 2026年度第5期生
本人の興味・持ち味と、団体のニーズ・プランをすり合わせながら決める。例えば、
1)広報:国内外のワークキャンプを動画(できる人は作成も!)・SNS・マスメディアで発信。
2)運営:国内外のワークキャンプリーダーとして、受入団体・NICE事務局と準備・運営・報告。
3)企画:富田林市周辺や全国・世界で新しい活動(週末ワークキャンプ等)を発案・開拓し、準備・運営・報告。
4)資金:クラウドファンディングや寄付の獲得、助成金の申請をして地域活動を行う拠点である施設の改修に活用する。
5)地域:地域の竹林整備や近所のお年寄りや子育て親子の集まる場作りをする。
6)受入:事務局でボランティアやリーダーの研修、国際会議等を受け入れる際、サポートする。
- 定員:1人
- 中長期ボランティア
- 環境,農業,開発,子ども,教育,障がい者,高齢者福祉,文化活動,事務(NGOインターンなど)
- NICE-26L-GIe5
- 日本
- 2027/01/09(土)~2027/03/28(日)
グローカル・インターン 横浜 2026年度第5期生
本人の興味・持ち味と、団体のニーズ・プランをすり合わせながら決める。例えば、
1)広報:国内外のワークキャンプを動画(できる人は作成も!)・SNS・マスメディアで発信。
2)運営:国内外のワークキャンプリーダーとして、受入団体・NICE事務局と準備・運営・報告。
3)企画:事務局のある戸塚周辺や全国・世界で新しい活動を発案・開拓し、準備・運営・報告。
4)翻訳:世界中のワークキャンプ情報を和訳し、専従職員のチェック後、データベースに入れる。
5)調査:参加者のレポート等を集計・分析して、地域・社会や本人にとっての成果をまとめる。
6)資金:寄付を募ったり、助成金を申請して、ファンド・レイジングの実績・スキルを磨く。
7)地域:庭で野菜を育て、果物の加工品を作り、住民や会員に開いたカフェ・バーを運営する。
8)受入:事務局でボランティアやリーダーの研修、国際会議等を受け入れる際、サポートする。
- 定員:2人
- 中長期ボランティア
- 環境,農業,考古学,修復,その他の福祉
- SJ-CS26-3
- フランス
- 26年1月-5月初旬に開始で6-8ヶ月間。希望期間を申込用紙の参加期間にご記入下さい。
Le Creneau CS 26
以下のような、Le Creneau協会の全ての活動に横断的に参加。
●様々な国籍の住居者との交流。
●建物の改修。
●ガーデニングと動物の世話。
●文化的なイベント(舞踏会、異文化交流食事会、コンサートなど)やワークショップ、会議などの企画・参加。1~2週間、若者を受け入れ、共同生活し、食事の準備や共同スペースの管理。これらを通し、地元住民と交流。
●夏に行われる様々な国際ワークキャンプ(例:2~3週間、国籍の異なる12名のボランティアが集まるプロジェクト、24人の様々な国籍の若者が、人種差別、外国人排斥、環境、メディアと若者のための情報、連帯経済などの共通の関心に基づく分野で活動)の準備、運営補佐・参加者の指導・予算管理。
●Solidarites Jeunessesが企画・運営する5日間のトレーニングコースに参加し、リーダーとしてグループを率いるために必要なツールや方法を学ぶ。
●毎日、ボランティアと他の滞在者が交代で料理、全員の食事を作る。ほか
※仕事は、週35時間程度
- 定員:2人
- 中長期ボランティア
- 環境,農業,考古学,修復,その他の福祉
- SJ-CS26-2
- フランス
- 26年4月-5月初旬に開始で6-8ヶ月間(4月から開始できる方を優先!)希望期間を申込用紙の参加期間にご記入下さい。
Les Bateleurs CS 26
1. 環境プロジェクト・敷地整備
キッチンガーデン、ガーデンハウス、コンポストトイレ、自然浄化プール など
2. グループおよび個別の若者受け入れ
7~14名の10代を受け入れ、建設作業、共同生活、異文化交流、活動計画、ワークショップ運営などのサポートをする。
3. 地域イベント
音楽・文化・芸術イベントなどの地域イベントの企画・運営に関わる
月~金 9:00~17:00 活動時間はおよそ週35時間。
作業は各自のペースや能力に応じて進める。
技術指導者が必ず同席し、作業手順・安全を説明する。
グループ受け入れ期間は22:30まで若者と時間を共有することや、週末や夜の活動に参加する場合もあり。
- 定員:2人
- 中長期ボランティア
- 環境,農業,考古学,修復,その他の福祉
- SJ-CS26-1
- フランス
- 26年1月-5月初旬に開始で6-8ヶ月間(1月初めから開始できる方を優先!)希望期間を申込用紙の参加期間にご記入下さい。
Beaumotte CS 26
1日の作業時間は約7時間で、以下のような作業がメイン。
●地域文化遺産の修復(泉、古い洗濯場、アパート塗装など)
●センター内の修繕(左官、大工仕事)
●ガーデニング(植え付け、水やり、堆肥づくり)
●キッチン業務(調理、献立計画)
●団体受け入れの準備・運営
●事務局の行政・物流サポート など
【1日の流れ(目安)】
08:30 清掃
09:00 作業開始
10:30 休憩
12:30 昼食
16:30 作業終了
- 定員:2人
- 中長期ボランティア
- 医療,その他の福祉
- UPA-MLTV-01
- ウガンダ
- 1か月以上
ST JOSEPH’S HOSPITAL WAKISO
UPA事務所で3日間のオリエンテーション。
・医療チームと協力
・スキルに基づいて非医療従事者を支援
・患者の自宅訪問に参加
・予防接種活動を支援
・患者ケアが維持
・幼児期の成長と発達に関するレッスンを提供
・セミナーやトレーニングで病院を代表
・HIVカウンセリングおよび検査
・学校でのHIV啓発と認識活動
・村のアウトリーチ活動に参加し、調整
・新しい恩恵者の登録と評価
・活動のフォローアップ
・事務作業
- 中長期ボランティア
- 医療
- KVDA-MLTV-2025-11
- ケニア
- 1ヵ月以上
Nziu Health Center - 貧困レベルの高い地域の保健所で一般業務
ボランティアは、専門スタッフによって保健施設での業務が割り当てられる。記録の管理、体重測定、施設の清掃など、一般的な業務。KVDAに活動まとめの報告書を提出
【学習テーマ】健康衛生/ソーシャルサービス
- 定員:5人
- 中長期ボランティア
- 環境,子ども,その他の福祉,文化活動,その他
- KVDA-LM2025-18
- ケニア
- 1ヶ月以上
Oloisukut Group Conservancy サファリウォークやパトロールで野生動物保護
<動物保護>
地上パトロールおよびサファリウォークの定期実施、保全区内で見られる動物種の特定と記録、在来植物の識別と名称、利用方法の調査、野生動物の移動状況のモニタリング
<文化交流>
マサイ族の生活様式を体験、家畜の放牧管理、搾乳、飼育などの手伝い、マニャッタ(伝統的なマサイの住居)の維持・補修
<学校教育プログラム>
英語の指導、アート・デザイン・絵画の指導、音楽の指導、子どもたちとサッカー(男女問わず)、その他のゲームを通じた交流、植樹活動、
<その他>
園芸および土地の整備、地域社会との交流プログラム、ビーズ細工、薪を使った伝統的な料理の体験、保全区の維持管理、他の関係者(ステークホルダー)と連携し、保全区の管理維持に協力、鳥類観察(希望者)
<プロジェクト報告と写真撮影>
プロジェクト報告書をKVDAに提出(風景写真の撮影も推奨。撮影対象には、野生動物、シリア/オロロロ断崖、美しく断崖に張り出した巨大な岩々、見事な低木や森林、我々の誇りでもあるマラ川(隣接する保全区との境界)など
- 定員:15人
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,文化活動,その他
- KVDA-LM2025-03
- ケニア
- 1ヶ月以上
EBUKOBELO PRIMARY SCHOOL 小学校で授業や遊び、家庭訪問
・授業・教育
・子どもたちとの遊びや交流
・レンガ作りや砂の採取作業への協力
・地域住民の生活を理解するための家庭訪問
・異文化交流を通じた国際協力の推進
・KVDAに活動報告書を提出
- 定員:10人
- 中長期ボランティア
- 環境,子ども,学習ワークキャンプ
- KVDA-LM2025-23
- ケニア
- 1ヶ月以上
Nyamanche Primary School 小学校で教育や植樹。女子割礼問題の啓発
・生徒への教育
・植樹
・女性性器切除(FGM)の危険性に関する地域住民への啓発と代替通過儀礼の提唱
・KVDAへ活動報告書の提出
- 定員:10人
- 中長期ボランティア
- 環境,農業,学習ワークキャンプ,その他
- KVDA-LM2025-25
- ケニア
- 1ヶ月以上
Roddy’s eco Cover Environmental Project 地域に密着した環境活動・森林農業
<主な仕事内容>
?手作業や異文化交流活動
?アグロフォレストリー(農業と森林を融合した環境保全)、植樹活動を含む
?苗木の準備や草取り作業
?景観整備および竹林の手入れ(自然環境内での作業)
?センターや近隣の小学校での建設作業
?地域の清掃活動
?木に名前をつける活動(教育・環境意識向上を目的)
?家庭訪問
?異文化学習と家庭訪問を通じた開発課題の理解
?週末に、ビクトリア湖畔・ヒッポポイント(カカメガ市)、カカメガ熱帯雨林(Kakamega Rain Forest)、赤道が通る地点(マセノ大学付近)など、ケニア西部の自然・文化遺産を体験できる機会もある
- 定員:20人
- 中長期ボランティア
- 開発,子ども,技能(職業訓練など)
- KVDA-LM2025-21
- ケニア
- 1ヶ月以上
Kamagap Primary School アスリート故郷の小学校で授業・起業家開発
・小学校で授業
・地域密着型団体のために、収入創出活動に関する研修を実施
・地域密着型団体のために、資金調達向けプロジェクト企画書の作成サポート
・リーダーシップ開発およびメンタリングに関する研修の実施
・ KVDAに活動報告書を提出
【学習テーマ】青年起業家精神およびリーダーシップ開発プログラム
- 定員:10人
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,その他の福祉,技能(職業訓練など)
- KVDA-LM2025-34
- ケニア
- 1ヶ月以上
KITO INTERNATIONAL ホームレスの若者にビジネススキル研修
・若者への起業家教育、金融リテラシー、就業スキル、ライフスキルの指導
・メンター活動および徒弟制度(アプレンティスシップ)
・生分解性素材を使用したオリジナルバッグのデザイン・製作、Tシャツのプリントなどの関連作業
・KVDAへ活動報告書の提出
- 定員:15人
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,文化活動
- KVDA-LM2025-31
- ケニア
- 1ヶ月以上
ESIBILA PRIMARY SCHOOL 小学生に授業や一緒にスポーツ・家庭訪問
・小学校児童への授業
・児童と一緒にスポーツ活動
・家庭訪問を通じて、地域の開発課題を把握
・地域コミュニティと連携した異文化交流
・KVDAへ活動報告書の提出
- 定員:15人
- 中長期ボランティア
- 農業,子ども,教育
- KVDA-LM2025-32
- ケニア
- 1ヶ月以上
Mikuluni Primary School 持続農業で子どもたち支援・野菜収穫
・既存の作物や樹木のマルチング
・樹木の根元にペットボトルを置いて、作物や樹木に点滴灌漑を行う
・苗ポットを使用して苗を育てる
・子どもたちへ授業や教育
・農薬散布による害虫駆除
・野菜の収穫
・KVDAへ活動報告書の提出
※学校管理者からコミュニティ内での他の任務を割り当てられる可能性もある。柔軟に対応することが必要
- 定員:15人
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,技能(職業訓練など),文化活動
- KVDA-LM2025-24
- ケニア
- 1ヶ月以上
gideon mosi primary school 動物と共存する村で体育やライフスキル教育
・児童へ授業
・体育およびライフスキル教育
・手仕事
・地域のコミュニティと協力して活動
・地域の家庭訪問
・KVDAへ活動報告書の提出
- 定員:10人
組み合わせで検索する
参加しよう!国際ボランティア
- 2018/10/30 2019年1月~6月開催の「国内」各地で開催される「国際ワークキャンプ」の情報が公開されました!毎年大好評のプログラムばかりなので、お申込みは是非お早目に! NICE News
- 2018/10/28 ぼらいやー21期(2019年4月~2020年3月)の募集を開始しています!1年間世界を旅しながら色々な場所でボランティアに参加していくプログラム。4月18日~25日に開催される事前研修に参加し、その後各自のタイミングで活動を開始。2020年3月後半に事後研修までに帰国すればOK。2019年12月に活動を終えて就活をすることも可能です。興味のある方はお問い合わせください!説明会&個別相談を行っています。 NICE News
- 2018/10/24 飛び入り参加歓迎!10/28(日)は、国際ボランティア大賞2018・北日本大会@札幌☆教育・環境・農業NPOのリーダーのトークライブ。フィリピンで日本語授業、ケニアで孤児のお世話、石川で猪柵のアート、インドネシアでマングローブ植林、マレーシアで難民の子ども応援。若者からのカラフルなドラマを味わえます! NICE News










