国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国内ボランティア・国際ワークキャンプ>
- パスポートのいらない国内 国際ワークキャンプ
●国内で参加する!5つの理由
① 美しい宝を発見・体感!農山村で豊かな自然と文化、伝統の知恵や温かい人情を、たっぷり味わえる日々。「同じ国でも、今まで全然知らなかった」「都会で生まれ育ったので、外国に行くよりもカルチャーショック、新しい発見があった」なんて声も続々。
② 地域と社会の力になれる!
過疎・高齢化が進み、森・田畑・家屋は荒れ、失われていく貴重な自然や文化。「守り、蘇らせよう」と行動し続ける地域の熱い方々と共に、フレッシュな力を生み出しましょう!
③ 第2の故郷ができるかも!
観光やビジネスではなかなか得られない、地域の方々との温かな交流。大勢の経験者が何度も通うようになり、ついには住民になった場合も!「将来田舎暮らしやリモートライフを」と考えてる人には、いいお試しステイになるはず。
④ カラフルな仲間との毎日で!
今年は日本人中心ですが、在日外国人が参加する所もありますし、様々な年齢・性別・職業・個性を持った人達と共に暮らし、働き、食べ、笑い、語り合いながら創られる強固な絆、育まれる視野・感性・スキルは一生の宝に。
⑤ 安全・安心・安価です!
のどかな農山村でいい汗流しながら過ごすヘルシーな日々。体脂肪カット、免疫力アップも!海外に行ったり、国内を旅行するより、出費もぐっと低いです。
☆参加者の体験談は
☆参加証明書の発行も可能です!受験や就職活動に使用される方もいます。
☆企画や運営に関わってみたい方は、ワークキャンプリーダーに挑戦してみませんか?
<参加者募集中!これから開催するワークキャンプ>
* 「内容」をクリックすると、各ワークキャンプの募集詳細をご覧頂けます。* 一覧表の読み方は、表下のご説明をご覧下さい。
※重要※ お申込み前に必ず参加規約をご確認下さい。状況により開催中止や内容の変更などもございます。
| 事業名 | 場所 | 開始 | 終了 | 内容 | 空き |
|---|---|---|---|---|---|
| 大井 | 徳島県阿南市 | - | - | 四国遍路の周辺で農業支援、集落再生 各5日間。日程多数 |
各5 |
| 最上10 | 山形県最上町 | 11/01 | 11/05 | 平飼養鶏や農作業で、都市農村交流推進 ※日本人のみ |
5 |
| 夢袋 | 熊本県水俣市 | 11/17 | 11/30 | 竹の間伐・炭作り。学校訪問。工房補佐 トルコ・メキシコ・ベトナム・ベラルーシ・タイ・日本から参加決定! |
4 |
| 最上11 | 山形県最上町 | 12/06 | 12/10 | 平飼養鶏や農作業で、都市農村交流推進 ※日本人のみ |
5 |
| 真木・立屋1 | 長野県小谷村 | 01/12 | 01/17 | 生活共同体で、古民家を守る雪下ろし | 3 |
| 真木・立屋2 | 長野県小谷村 | 02/02 | 02/07 | 生活共同体で、古民家を守る雪下ろし | 3 |
| 大土1 | 石川県加賀市 | 02/10 | 02/16 | 伝統建築保全地区で古民家を守る雪かき | 3 |
| 最上1 | 山形県最上町 | 02/21 | 02/25 | 平飼養鶏や雪かきで、都市農村交流推進 | 5 |
| えらぶ1B | 鹿児島県和泊町 | 02/22 | 03/04 | 美しく人情溢れる離島で農家で花の出荷 | 2 |
| えらぶ1 | 鹿児島県和泊町 | 02/22 | 03/15 | 美しく人情溢れる離島で農家で花の出荷 | 4 |
| 伊方 | 愛媛県伊方町 | 02/23 | 03/09 | 過疎化の進む柑橘産地で収穫・整備 | 4 |
| 椎葉 | 宮崎県椎葉村 | 03/03 | 03/09 | 三大秘境の村で地域や古民家の環境整備 | 2 |
| えらぶ1C | 鹿児島県和泊町 | 03/05 | 03/15 | 美しく人情溢れる離島で農家で花の出荷 | 2 |
| 大土2 | 石川県加賀市 | 03/06 | 03/12 | 伝統建築保全地区での農作業や地域活動 | 3 |
| 赤目1 | 三重県名張市 | 03/09 | 03/19 | 間伐やホダ木運び等、里山保全 | 3 |
| 最上2 | 山形県最上町 | 03/20 | 03/24 | 平飼養鶏や農作業で、都市農村交流推進 | 5 |
| 御所1 | 奈良県御所市 | 03/23 | 03/31 | 堆肥撒き等で、無農薬の環境保全型農業 | 3 |
| 最上3 | 山形県最上町 | 03/25 | 03/29 | 平飼養鶏や農作業で、都市農村交流推進 | 5 |
| 白神1 | 青森県鯵ヶ沢町・平内町 | 04/28 | 05/05 | 雪囲外し、育苗ハウス作り、植樹祭準備 | 3 |
| 最上4 | 山形県最上町 | 05/02 | 05/06 | 平飼養鶏や農作業で、都市農村交流推進 | 5 |
| 真木3B | 長野県小谷村 | 06/01 | 06/07 | 生活共同体で、有機農業や荷揚げ | 2 |
| 真木3 | 長野県小谷村 | 06/01 | 06/13 | 生活共同体で、有機農業や荷揚げ | 2 |
| 真木3C | 長野県小谷村 | 06/07 | 06/13 | 生活共同体で、有機農業や荷揚げ | 2 |
| 白神2 | 青森県鯵ヶ沢町・平内町 | 06/12 | 06/22 | 世界遺産や帆立を守る、植樹祭手伝い | 3 |
| 最上5 | 山形県最上町 | 06/13 | 06/17 | 平飼養鶏や農作業で、都市農村交流推進 | 5 |
| 田辺 | 和歌山県田辺市 | 06/13 | 06/23 | 世界農業遺産の地で梅の収穫作業手伝い | 3 |
| 最上6 | 山形県最上町 | 07/11 | 07/15 | 平飼養鶏や農作業で、都市農村交流推進 | 5 |
| 白神3 | 青森県鯵ヶ沢町 | 07/30 | 08/07 | 子ども自然キャンプの運営補佐 | 2 |
| 最上7 | 山形県最上町 | 08/08 | 08/12 | 平飼養鶏や農作業で、都市農村交流推進 | 5 |
| 赤目2 | 三重県名張市 | 08/10 | 08/20 | 間伐等の里山保全、子どもキャンプ補佐 | 3 |
| 真木4 | 長野県小谷村 | 08/24 | 08/29 | 生活共同体で、有機農業や荷揚げ ☆親子対象のワークキャンプ! |
5 |
| 上麦口 | 石川県小松市 | 09/05 | 09/15 | 農村で柵描画。農業。イベント準備運営 | 5 |
| 真木5 | 長野県小谷村 | 09/14 | 09/19 | 生活共同体で、有機農業や古民家修復 | 4 |
| 最上8 | 山形県最上町 | 09/19 | 09/23 | 平飼養鶏や農作業で、都市農村交流推進 | 5 |
| 最上9 | 山形県最上町 | 10/10 | 10/14 | 平飼養鶏や農作業で、都市農村交流推進 | 5 |
| 真木6B | 長野県小谷村 | 10/19 | 10/25 | 生活共同体で、有機農業や荷揚げ | 2 |
| 真木6 | 長野県小谷村 | 10/19 | 10/31 | 生活共同体で、有機農業や荷揚げ | 2 |
| 真木6C | 長野県小谷村 | 10/25 | 10/31 | 生活共同体で、有機農業や荷揚げ | 2 |
| 最上10 | 山形県最上町 | 10/31 | 11/04 | 平飼養鶏や農作業で、都市農村交流推進 | 5 |
| 最上11 | 山形県最上町 | 2026/ 12/05 |
2026/ 12/09 |
平飼養鶏や農作業で、都市農村交流推進 | 5 |
【上の表の読み方】
●空き:【10/25現在】の空き人数(日本人・日本在住者の枠分)。×=満員。
* 各募集文記載の人数は予定の定員(最多人数)です。実際は日本人と外国人の比が変わったり、どちらかがいないこと、合計が下回ることもあります。他に、数十~数百名の住民の方々が様々な形で参加します!
* 空き人数が橙字の事業では、未成年の中高生が不可です(他は可能性はありますが、参加可否は成年と同様、正式なお申込を頂いてから決まります)。未成年の子連れ参加、障がいを持った方の参加も応相談となります。備考欄にお子さんの年齢・性別、障がいの種類やレベルを必ずご記入下さい。
● 期間が灰網になっているものは、より長いワークキャンプの中の部分参加です。
●会費は期間によって異なります。
*超短期ワークキャンプ(上表で期間が赤字のもの):参加募集期間が6日間以下(例:8/20~25)
*短期ワークキャンプ:参加募集期間が7~29日間(例:8/20~26)
<2025年既に開始したワークキャンプ(7月以降)>
| 事業名 | 場所 | 開始 | 終了 | 内容 |
|---|---|---|---|---|
| 大井26 | 徳島県阿南市 | 07/03 | 07/08 | すだち産地再生支援、子ども国際交流 |
| 大井27 | 徳島県阿南市 | 07/10 | 07/15 | すだち産地再生支援、子ども国際交流 |
| 大井28 | 徳島県阿南市 | 07/17 | 07/22 | すだち産地再生支援、子ども国際交流 |
| 黒木Youth | 福岡県八女市 | 07/21 | 07/28 | 無農薬田んぼでの草取り、畑で農作業 |
| 大井29 | 徳島県阿南市 | 07/24 | 07/29 | すだち産地再生支援、子ども国際交流 |
| 小原 | 福井県勝山市 | 07/24 | 07/30 | 住民1名の美しい山奥で、畑や家を再生 |
| 都賀 | 島根県美郷町 | 07/25 | 08/02 | 伝統漁法保全の簗作り。観光推進の整備 |
| 白神4 | 青森県鰺ヶ沢町 | 07/30 | 08/07 | 子ども自然キャンプの運営補佐 |
| 熊野 | 三重県熊野市 | 08/01 | 08/10 | 史跡や公園、公衆トイレ整備、側溝清掃 |
| 三木枋 | 徳島県つるぎ町 | 08/04 | 08/16 | 世界農業遺産の傾斜畑で雑穀収穫 |
| 大井31 | 徳島県阿南市 | 08/07 | 08/12 | すだち産地再生支援、子ども国際交流 |
| 塙 | 福島県塙町 | 08/07 | 08/17 | 大型灯籠製作と祭(灯籠流し)へ参加 |
| 小木 | 新潟県佐渡市 | 08/09 | 09/02 | 学校林の草刈り。祭でそば販売 |
| 伊野 | 島根県出雲市 | 08/10 | 08/15 | 小学生と交流。夏祭りの準備と地域交流 |
| 平田 | 島根県出雲市 | 08/11 | 08/15 | 寺子屋の運営。盆踊り継承。地域活動 |
| 赤目2 | 三重県名張市 | 08/11 | 08/21 | 間伐等の里山保全、子どもキャンプ補佐 |
| 大土3 | 石川県加賀市 | 08/13 | 08/26 | 農作業や高校生受入れの補佐 |
| 大井32 | 徳島県阿南市 | 08/14 | 08/19 | すだち産地再生支援、子ども国際交流 |
| 五箇山 | 富山県南砺市 | 08/18 | 08/24 | 伝統野菜栽培。茅葺屋根の茅手入れ |
| 真木・立屋4 | 長野県小谷村 | 08/21 | 08/24 | 生活共同体で、有機農業や荷揚げ |
| 大井33 | 徳島県阿南市 | 08/21 | 08/26 | すだち産地再生支援、子ども国際交流 |
| 御所2 | 奈良県御所市 | 08/25 | 09/04 | 耕作放棄された棚田等を有機農業で再生 |
| 西和賀 | 岩手県西和賀町 | 08/26 | 09/04 | 空き家改修と整備。障がい者施設で交流 |
| 新得 | 北海道新得町 | 08/27 | 09/09 | 共同体で、有機農業や旧畜舎の解体 |
| 銀山 | 北海道仁木町 | 08/29 | 09/11 | 廃線間近の駅で花壇作り。農業。祭補佐 |
| 紫波 | 岩手県紫波町 | 09/03 | 09/11 | 野菜の収穫・作付け。小中学校で交流 |
| 大井35 | 徳島県阿南市 | 09/04 | 09/09 | すだち産地再生支援、子ども国際交流 |
| 大土4 | 石川県加賀市 | 09/04 | 09/17 | 農作業や子どもキャンプ補佐 |
| 上麦口 | 石川県小松市 | 09/05 | 09/16 | 農村で柵描画。農業。イベント準備運営 |
| 大井36 | 徳島県阿南市 | 09/11 | 09/16 | すだち産地再生支援、子ども国際交流 |
| 最上8 | 山形県最上町 | 09/13 | 09/17 | 平飼養鶏や農作業で、都市農村交流推進 |
| 大井37 | 徳島県阿南市 | 09/18 | 09/23 | すだち産地再生支援、子ども国際交流 |
| 大井38 | 徳島県阿南市 | 09/25 | 09/30 | すだち産地再生支援、子ども国際交流 |
| 安曇野 | 長野県安曇野市 | 09/28 | 10/11 | 障がい者アートの催しや日常活動を補佐 |
| 美郷 | 島根県美郷町 | 10/08 | 10/21 | 郷土芸能参加。竹灯籠祭り補佐。竹間伐 |
| 日和佐 | 徳島県美波町 | 10/09 | 10/14 | 伝統的な秋祭りの準備・運営・片付 |
| 大井41 | 徳島県阿南市 | 10/16 | 10/21 | すだち産地再生支援、子ども国際交流 |
| 古座川 | 和歌山県古座川 | 10/16 | 10/26 | 大地を見上げる映画祭のイベントサポート |
| 真木・立屋5 | 長野県小谷村 | 10/20 | 11/02 | 生活共同体で、有機農業や荷揚げ |
何からはじめよう?そんな方はこちら
- 2025/10/25 続いて国内も、主に2026年1~6月開始分のワークキャンプを発表・参加者募集開始しました☆13道県・73のカラフルなプロジェクトがお待ちしております! NICE News
- 2025/10/25 お待たせしました!主に2026年1~6月開始分のNICE海外主催(現地NGOと共催)ワークキャンプを発表・参加者募集開始しました☆12ヶ国・167のカラフルなプロジェクトがお待ちしております! NICE News
- 2025/10/24 【10/24更新・ネパールも追加し5ヶ国勢揃い!日本人優先枠キープは10/31までなので、お申込お早めに!】カンボジア・タイ・ラオス・ネパール・日本から選べる、やり甲斐たっぷり&費用も超お得!特別事業「AVS 2026」の参加者を募集中☆1/11-3/21 or 1/18-3/29の70日間、NGO事務局インターンやワークキャンプ参加・運営。宿飯は受入団体がほぼ提供、旅費補助あり!お見逃しなく☆ NICE News
















